*

人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください

公開日: : et cetera

「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない
http://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/ad8e96583ea7cbfab3122cd754ab3460

リンク先の記事は、「子供を育てるとき」という視点だけれど、
「コーチングする」ときにも同じこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コーチングを身に付けたいという人は、

  「相手に何かをしてあげたい」
  「相手が気付いていないことを教えてあげたい」
  「私の失敗を繰り返してほしくない」

といった、サービス精神旺盛な方が多いように思います。

もちろん悪い意味で、

  「教える立場は、相手より上になれる」

といった心を深くに持っている人もいないとは限りませんが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

でも、コーチは、

  「責任はある」

けれど、

  「教える立場」
  「導く立場」
  「指導する立場」

ではありません。

「指導する立場」の人がコーチングを学んだり、
トータルの仕事内容を端的に言うと「指導する」となるかもしれませんが、
上記のどれでもありません。

人生経験の年数が多かったり、
大変な経験が多かったり、
子供を含めて他人のすることがおっかなくてみていられないとき、

「コーチングしたい」

と思います。
けれど、それは「コーチング」ではありません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

リンク先の赤字の部分だけ抜き出します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 察する感性は大事。
 でも、先回りしない。

 先回りする大人は、相手を無意識に「できない子」として扱っているのです。

 心配というきれいごとで、その大切な経験を通した学びを奪ってしまうのです。

(リンク先より引用)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大切なことです。

  「先回りすること」
  「導こうとすること」
  「教えようとすること」

それは、あなたの自己満足です。
一方が満足すれば、もう一方は下がるのは必然です。

  「あなたはできない子」
  「気づけない子」
  「チャレンジできない子」
  「チャレンジしてもうまくいかない子」

と思わせ、

  「私の満足するような結果を、満足する期間で出しなさい」

というメッセージを出していることになります。

  『どこがコーチングや?』

てな訳です。

そういった、自分のエゴに気づき、そのエゴをきちんとケアしてあげてください。
きっと、そうでもしないと自分を肯定できない経験を積んできたのでしょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もし、エゴの赴くまま「先回りし」「教え」「導こう」とするとどうなるか?

クライアント(と呼んでいいのかなあ?)は、そこそこの成果を手にするでしょう。
けれど、次にクライアントは自力でできるでしょうか?

ああ、怖い。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もう一つ怖いことが。

そうやって経験を積んだクライアントは、もう少し人生について人についてわかったとします。
自尊心を保つため、エゴの赴くままその時に未熟に見える人を相手に、
「先回りし」「教え」「導こう」とし始めます。

あなたは、それでいいのですか?

コーチングを身に付けたい、と思う気持ちは尊いです。
僕は人は皆、コーチングを身に付けた方が良いと思います。

ただし、ここでいう「コーチング」は、
「コミュニケーション技術であるコーチング」ではなく、
「人の本質を教えるコーチング哲学」です。
もちろん、言葉や言語としての理解ではなく、
「人って、こんなに可能性が豊かなんだよね」
と気づく「コーチング哲学」です。

他人に「教えてもらう」ものではありません。
他人を見て、「気づき」「学ぶ」ものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたへお願いです。

人には、
自分のタイミングで、
自由に学ぶ自由、
自由に学ぶ権利があります。

それを奪わないでください。

それができる関わり方が、コーチングなんです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?

「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思

記事を読む

コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要

> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校

記事を読む

「ほめる」と「叱る」をするときの盲点

「ほめる」と「叱る」について、ある人の記事で気づいたことがありました。 部下をきちんとほめた

記事を読む

私の常識とあの人の常識が違う!

職場でコーチングする際に、 自分の価値観でジャッジしてもあまり意味がない場合があります。 「

記事を読む

僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。

9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky

記事を読む

no image

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私

記事を読む

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

主体性をとるか、体罰をとるか

> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)

記事を読む

チームワークはどこにある? その3

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

no image

Googleの入社試験問題

    『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは?      http://news.toyok

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2016年4月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑