*

「結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や」

公開日: : 最終更新日:2016/11/07 et cetera

> ■結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や
> (一語一会)大阪国際大学准教授・谷口真由美さん 父・龍平さんからの言葉

谷口さんの言葉にもあるけれど、
成果を出せなかった人は、
努力が足りなかった人ももちろんいただろうけれど、

・努力することを間違えていた。
・適切なフィードバックをくれる人がいなかった。
・目指す目標や方向を間違えていた。
・一緒に目標を目指す仲間のグループを間違えた。
・一瞬躊躇した。
・運がなかった。

もある。

そして、その時に所属するグループにはあまり意味はないが、

・どんな課題にどのような工夫で向かっていったか。
・何を学んだか。
・自分の責任とグループ全体での貢献の仕方と結果を体験したか。

といったものも一人一人の財産。

グループとして、その人が成果に直接貢献していなくても、

・花形となる目立つタイプの人が成果に関係ないことに時間をとられることが無かった。
・数年先までのベースとなることを作り上げていた。
・新しい人が入ってきても、スムーズにグループ運営ができるシステムができていた。

といった成果を残している人もいる。

特にリーダーは、
その一瞬の結果にこだわるのも大事だけれど、
プロセスをしっかり評価するのも大事。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

チームワークはどこにある? その4

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」

このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され

記事を読む

先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・

> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず

記事を読む

no image

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私

記事を読む

人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください

「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない http://blog.goo.ne.jp/hi

記事を読む

「ほめる」「承認」の記事一覧

「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「

記事を読む

やった回数か、やった時間か。

> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。 > 横尾忠則  (

記事を読む

「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」

 最近、このようなメッセージをお伝えしています。  ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ

Helsinki Metro service rail / villes[/caption]

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑