ワーク・ライフ・バランス
公開日:
:
最終更新日:2016/08/20
et cetera
> ワーク・ライフ・バランス
> 現代の標語
(折々のことば 選・鷲田清一)
「ライフ・ワーク・バランス」は、聞き始めたころから、
わかるようでわからない言葉だった。
自分で決めて選んでいるのであれば、
他人にバランスをとやかく言われるものではない。
「公的」なんてものはなく、
すべて「私的」なもの。
~~~~~~~
ワークとは、
ライフとは、
公的とは、
私的とは、
仕事とは、
一市民としての活動とは。
これらの関係を考えなきゃいけないというのはわかった。
関連記事
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力
格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき
-
-
DIMEに取材協力「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ」
DIMEに、取材いただいた記事が掲載されました。 「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上
-
-
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになる
姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12
-
-
私の「決断パターン」診断
Decisions, decisions / garrettc[/caption] 高島徹さ
-
-
「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう
> 自分では頑張っているつもりでも、正しいのか間違っているのかわからない。 > 「こうした方がいい
-
-
「締め切り厳守、仕事は選ぶな」
> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター
-
-
Webサイト『成功しているIT企業の組織チャート 』
紹介。 成功しているIT企業の組織チャート https://twitter.com/Kel
PREV :
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
NEXT :
やるべきことをすべてやりきった?