*

やった回数か、やった時間か。

公開日: : et cetera

> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。
> 横尾忠則
 (折々のことば 選・鷲田清一)

回数か、時間か。
イチローのような人もいるので、どちらとも言えないし、両方だともいえる。

ともかく、
横尾さんの言葉か、鷲田さんの言葉かはわからないが、

> 人生もどれだけ時間が残っているかより、回数券をどれだけもっているかが大事。
 (リンク先より引用)

と考えると、僕も
「まだまだ、これから!」と思えてくる。

大きな仕事はできないが、
適度なサイズに細分化したものならできそうだし、
場合によっては誰かに託すこともできる。

やりながら、それが最初の枠内に収まらず、化けるところを見られなかったり、
ほかの人に託した場合は、
ほかの人が化けさせなかったらイライラするし、
化けさせたら、手柄を取られた気分になるし、
ほかの人が別の化け方をさせたら、嫉妬で狂おしく思う。

でも、自分が精いっぱいやって、あとは託すしかない。
回数がわかるものがいいね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?

コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思

記事を読む

「締め切り厳守、仕事は選ぶな」

> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター

記事を読む

no image

初音ミク

 コーチングについて調べていたら、なぜか初音ミクにたどり着きました。

記事を読む

コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

no image

[Webサイト]バカ褒めキーワード10

 ほめ言葉の探し方。  こんなサイトがありました。    『バカ褒めキーワード10(藤原浩一)

記事を読む

「魚の釣り方」を教える

記事中の坂東さんのことば “子供には、釣った魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えることが大切

記事を読む

no image

饂飩屋

 男が夜鳴き饂飩(うどん)屋を呼び止めて 男:おう、一杯もらおか。 饂飩屋(以降、饂):(かなり小さ

記事を読む

「木のクセを読む、木の育った方位に使う」

> 力は釣り合いが崩れると、弱い所へ弱い所へと集中しますからな。 > 西岡常一  (折々のことば

記事を読む

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター

記事を読む

チームワークはどこにある? その6

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑