相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。
公開日:
:
et cetera
コーチングをして意味がある人、ない人の話です。
もちろん、
「あの人は、こうしたらいいのに」と変えようと思うことも含みます。
~~~~~~~~~
山に登ったことがない人に、登る大変さや上からの景色を話しても伝わらないし、
そのために無理やり背中を押してもするすると逃げて、平地で鬼ごっこを始めてしまう。
(ロボット教室で小学生とつきあっていると、「鬼ごっこ」の例はたくさんあります)
相手がその気にならないと、何も変わらない。
だから、一応こちらの姿だけは見せておきましょう。
向こうのタイミングが来たら、連絡が届きます。
もちろん、
無理やり引き上げられる力のある人はいるかもしれないけれど、僕にはそれができません。
~~~~~~~~~
そんな流れの方から、10年ぶりに「コーチングのことを教えてほしい」と連絡が届きました。
経営者として社員さんに対して信頼するコミュニケーションをされていて、成果を出されています。
やってみて、成果が出ないと、人ってわからないのかも。
~~~~~~~~~
ずっと変わらない人もいるけれど、それもその人の人生です。
関連記事
-
-
今、セッションが終わってほかほかです。
たった今、セッションが終わりました。 前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。
-
-
「代案は?」と聞かれて・・・・
「代案なしの反対」に存在価値はあるか。http://blog.tinect.jp/?p=25839
-
-
「それってどうなの?」
> 「これってこうだよ」ではなく「それってどうなの?」って訊(き)いてくれるから > ある高校生
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
-
1on1ミーティングは、コーチングのこと
「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.jp/category/s-1
-
-
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
Helsinki Metro service rail / villes[/caption]
PREV :
しゃべるとき・・・
NEXT :
目標と承認はかなり近い関係