1on1ミーティングは、コーチングのこと
公開日:
:
最終更新日:2017/11/02
et cetera
「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」
http://diamond.jp/category/s-1on1-butaiura
職場での「上司・部下」でのコーチングに関心のある方へ。
ヤフーで取り組まれている「1on1ミーティング」は、まさにそのコーチングです。
「うまくいきません」といった質問に対しての回答の回もあり、
全体像を知るにはお勧めです。
~~~~~~~~~
ただし、自分がコーチング受けたことがない人は、ほとんどの場合コーチはできません。
なぜか?
なぜでしょうか?
それは、本を読んで、
またはインターネット上の記事を読んで、
形だけマネしようとするから。
そしてできなくて、
「コーチングなんて役に立たない」と言い出す。
そのステップは、
すぐに辞めてしまう新入社員を批判なんてできないくらい、
同じ論理と行動です。
コーチするときに伝えるのと同じように、
「実践」と「フィードバックを受けること」ですよ。
~~~~~~~~~
その上で。
たとえば、「1on1のせいで社員が辞めてしまう」の場合。
あなたが自分自身で、会社にいる目的を見つけていないからです。
会社で学んで人生に生かせることがある、と思っていないからです。
もしくは、経験がないからです。
「学ぶ」を、
仕事のための資格
会社内の文章化されていない手順や雰囲気に順応すること
などと思っていたら、
「会社で学ぶ」なんて想像できないことです。
であれば、新入社員が自分の人生に気づいたら、・・・・辞めるに違いない
と思うしかありません。
会社をきちんと見て、本質を知らず、活用していないし、
新入社員をきちんと見て、信用していません。
そんな人はコーチはできません。
コーチングの時だけ、次のことができるのであれば、それでも構いません。
自分のことを脇に置いて、
新入社員のことを丁寧に聴いていく、
何も誘導することなく、
広い豊かな海や宇宙のように受け止めることができる、
たいがいは難しいので、
やはりあなた自身もコーチングのクライアントになったほうがいいのです。
コーチ役が上役だとしたら、一番上、代表はどうすればいいかって?
もちろん、外部の私のようなコーチに依頼するのも一つです。
反響版のように、単に話を聴いてもらって、自分で考えを整理していきたいだけであれば、新入社員でも大丈夫です。
(実際に、そのような関係に「コーチアップ」という名前もあります)
~~~~~~~~~
ぜひ、コーチングを役立ててください。
関連記事
-
自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる
このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。
-
あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?
コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました
コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある
-
相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。
コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変
-
「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」
> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授
-
私の「決断パターン」診断
Decisions, decisions / garrettc[/caption] 高島徹さ
-
「締め切り厳守、仕事は選ぶな」
> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
PREV :
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける
NEXT :
Happy Holidays!