チームワークはどこにある? その7
公開日:
:
最終更新日:2014/09/11
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
最初に記した、
『チームワークを発揮するとは、
自分ができることをすることではなく、
他のメンバーができないことをすることである。』
は、当たり前のようで、当たり前じゃないですね。
「頭でわかっているのにできない」
ことなのです。
「頭でわかっているからできない」
のかもしれません。
●パスを出すこと
●パスを受けること
●大局的な視点で見ること
●穴を知ること
●穴を埋めること
それは、
信頼関係を最初に築き、
互いの信頼を確認しあって、
自分の役目に没頭する。
だけのことです。
ただし、「役目」とは、「役職名」ではなく、その瞬間に求められていること、
というのは、改めて書くほどのことでもないですね。
関連記事
-
-
私の「決断パターン」診断
Decisions, decisions / garrettc[/caption] 高島徹さ
-
-
がんばろう日本 復興のために25兆円
東日本大震災と津波の被害額が少なく見積もって16兆円、最大25兆円だそうです。 ただし、東京電力
-
-
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
Helsinki Metro service rail / villes[/caption]
-
-
【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました
コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある
-
-
先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・
> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
街づくりも、会社運営も、メンバーが「自分事」と思う手段としてのファシリテーション
神山町の挑戦 (朝日新聞連載コラム より) 現在、第4部「せかいのかみやま」まで進んでいます
-
-
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
(ご無沙汰しています。 Facebookや「Core Infinity Views」、「Open
-
-
「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」
最近、このようなメッセージをお伝えしています。 ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの
-
-
「体験する時間」が文章になるまで
体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame
PREV :
チームワークはどこにある? その6
NEXT :
大人の宿題―発想以前の発想法!