【No. 0】あなたの会社の「お宝」発掘プロジェクトとは
公開日:
:
「お宝」発掘(旧)
はじめまして。
若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。
このメールマガジンでは、コミュニケーションや心理学を学んできた
コーチである若狭が、職場でのコミュニケーションの活かし方のヒント
をお伝えしていきます。
最初に、なぜメルマガの題名欄に【FT】と書かれているか、疑問をお
持ちになったことでしょう。
「Finding Treasure」つまり、『「お宝」を発掘する』です。
あなたの会社の「お宝」発掘に焦点を当ててまいります。
ところで、「お宝」社員とはどのような社員でしょうか?
若くて、給料が安いけれど、優秀で、業績を上げてくれる社員、
・・・・ではもちろんありません。
そのような方は、もちろん大切にしてください。
ただし、それは会社にとって都合が良い社員です。
このメルマガで対象にしている「お宝」社員とは、埋もれている「お
宝」です。
十分に力が発揮されていない方です。
そのような「お宝」人材は、今後のあなたの会社の成長曲線を、これ
までの推移から推測される延長線を上回らせる成長の鍵を握っています。
「力を発揮できていない」ということは、あなたの会社の弱点がなぜ
かその一人または一部にしわ寄せされているからです。
そして、人間とは不思議なものです。
例えば上司の方が一度「使えない奴」思い込むと、その思いで見続け
ることになります。
「ダメな奴」「できない奴」「合わせられない奴」・・・・
そう思うと、本来は「お宝」人材の「考え方」、「判断」、「行動」
すべてがそのように思えてきます。
さらに不思議なことに、埋もれている「お宝」人材も、無意識に感じ
取って、それを実現しようと振舞ってしまうのです。
私は、コーチングを学んで、人の感じ方、考え方が百人百様であるこ
と、でも大きくは、いくつかのグループに区分できるという視点を得ま
した。
そして、そのような人間に対する理解が深まることで、自分に対して
も理解が深まってきました。
自分に対する理解、人間に対する理解が深まることで、いろいろなタ
イプの方とコミュニケーションをとることが苦痛でなくなってきました。
人は、自分に近いタイプの人のことはよく分かりますが、そうでない
人のことは知ろうとせずに何らかのレッテルを貼ってしまいます。たい
がいは悪いレッテルです。
それでは、お互いにとってもったいないことですね。
このメルマガでは、自分を知る方法、相手を知る方法、職場でのコミュ
ニケーションや活かし方のヒントをお伝えしていきます。
若狭 喜弘(Yoshi)
関連記事
-
-
【No. 3】「研修いかがっすか~?」
若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 お店で、「研修いかがっすか~?」の言葉
-
-
Vol. 17 [リーダーの命令を有効に働かせるには?]
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。 『Core Infinit
-
-
【No. 7】「分からない」「難しい」?本当にそうなら教えましょう その①
若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできた
-
-
【No. 21】Tipping point を信じていますか?
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。 コミュニケーションや心理学
-
-
【No. 18】モデルを真似る
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。 コミュニケーションや心理学
-
-
【No. 7-2】「分からない」「難しい」?本当にそうなら教えましょう その②
Amebloだけの「その②」です。 若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。
-
-
【No. 30】「リーダーシップ」って、意味をわかって使ってます?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 「お宝」社員は会社を変える【第 30 号】
-
-
【No. 15】「わかりません」禁止令
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。 コミュニケーションや心理学
-
-
【No. 9】「でも」と言わずに自分の主張を通す方法
若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」とお呼びください。 コミュニケーションや心理学を学んできた
-
-
【No. 13】社是や企業理念は何でしたか?
「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。 コミュニケーションや心理学
PREV :
NEXT :
【No. 1】私が会社を辞めた理由