『子どもの生きていく力』を備えるサポート
『子どもの生きていく力』を備えるサポートするための研究グループを立ち上げようとしています。
ご協力いただける方は、お知らせください。
元旦の朝日新聞の1面にこのような記事がありました。
『先生 答えって大事なの?
脱「教え込み」白熱対話
(教育あしたへ)』
現在私(Yoshi:よし)はロボット教室の講師として関わっていますが、やりたいことはこのようなことだったのを気づかされました。
ただし、記事の先生方は、教材は手作りのようです。
私たちがそのような教育を始めようと思っても、実際には「買う」よりも「作る」ことになりそうです。
ですから、『教材研究から』
もっと言うと、『教材が必要か、議論する』ことからになろうと思います。
そんな研究・ディスカッションにご協力していただける方は、ぜひお知らせください。
一瞬前に思い出したのですが、「シュタイナー学園」がまさにそのような教育をされているような記憶があります。
もっと古い記憶では、「自由学園」でしょうか。
「答え」と「道筋」を覚えさせることや、条件反射で出てくるようにさせることは、子どもたちにとっておもしろいことではありませんし、教える我々にとってもおもしろくありません。
ただし、
「今の社会は、子どもたちにしか希望はないか?」
と問われると、
「そんなことはない。大人たちにも、もっと自由に自分の人生を生きて欲しい。」
との思いは、確かなものとして心の中にあります。
関連記事
-
-
ぐるっぽ「『自分らしく表現』をみんなでサポート」への参加募集します
ぐるっぽ「『自分らしく表現』をみんなでサポート」をスタートしました。 『自分らしく100%表現』の
-
-
「あなたのセカンド・コーチ」は、あなたの『率直な生き方』を応援します。
--------------------------------- 《PR》 ★気づきのカフェ by
-
-
2月、下記のサービスを提供します。
コンサルタント(Consultant for you)の若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。 現
-
-
『受験マインドをアップ』
『受験マインド(=気持ち、やる気)をアップ』 今の時期、「1点でも多く」「1ページでも多く」「1問
-
-
1月・2月、下記のサービスを提供します。
研修直前に依頼していた講師が急病で倒れた!! とにかく急いでコーチングを1回お願いしたい!!
-
-
7月・8月、下記のサービスを提供します。
生きる『原点』を一緒に創るコーチの若狭 喜弘(Yoshi:よし or わかさま)です。 現在提
-
-
[お知らせ]本人は休んではないけれど、「早めの夏休み」
お伝えしたいことは山とあれど、このところ記事の更新が滞っています。 20日過ぎには「Re○○○」
-
-
事務局運営ノウハウをお教えします
『事務局運営ノウハウをお教えします』 事務局の仕事は楽しいですよ。 (収入源という意味ではあり
-
-
第2回 カフェ・サードプレイス 草津(10/26)
第2回 カフェ・サードプレイス 草津 のご案内です。 仕事モードのあなたからプライベートへ戻るま
PREV :
『聞いてコール』
NEXT :
「子どもの生きていく力」のメールマガジン