がんばろう日本 復興のために25兆円
公開日:
:
et cetera
東日本大震災と津波の被害額が少なく見積もって16兆円、最大25兆円だそうです。
ただし、東京電力の福島第1原発の事故に伴う損害などは含まず。
(出典:東日本大震災:被害額最大25兆円 政府が初の試算[毎日ip]
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110323k0000e020037000c.html)
阪神淡路大震災で10兆円だそうですから、とてつもない金額です。
感じたこと
・個人からの寄付や補正予算レベルではまかないきれない。
・政府予算の大半をコチラに振り返る必要あり。
・しかし、政府や自治体の事業で、民間企業の仕事や流通が行われている面もあり、
「関連しない事業を全てカット」したら、企業経営(日本経済)が
大打撃を受ける。
(「公共事業依存」などと言われても、これは現実の話。
もちろん、無駄をカットするのは当然。)
・民間企業も、この金額を負担する以上の規模の経済活動を行い、
中長期的な税金その他で貢献が求められる。
やはり短期ではなく、中長期の、個人、企業の相当のがんばり、体力が必要。
お金を投資して、使って、
回して、回して、売り上げを上げましょう。
がんばろう、日本。
※参考情報
年度の記載がないが、2005年もしくは2004年度
日本国の予算規模 240兆円
地方自治体の歳出分を足して 300兆円
借金規模
538兆円 国債発行残高
774兆円 地方の長期債務をあわせると GDP比:1.5倍
[国の借金が700兆も出来たのは、何で?
100302 国の予算規模・国債残高・公務員数などのデータ
小圷敏文 ( 壮年 大阪市 建築士 )
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=100302
より引用]
関連記事
-
-
コーチングの目指す先
「コーチングの目指す先」≠「コーチングの目的」 とすると、 ●コーチングの目的:クライアン
-
-
「課題」を「罰」にしない
Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績
-
-
チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること
> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。
-
-
書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」
コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.
-
-
「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ
『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww
-
-
コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目
為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http
-
-
あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?
「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思
-
-
社会生物本能の4タイプ
Flying Type / jennifermarquez[/caption] コミュニケ
-
-
チームワークはどこにある? その5
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
PREV :
サポートする者として心身を整える
NEXT :
本日(5/8)、「スタンフォード白熱教室」放送