すべてを判断する経営者は・・・
公開日:
:
プロが使うコーチングMINI
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
仕事のプロのためのコーチング技術 MINI 2012/01/26
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
コンサルタント(Consultant for you)の若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★コンサルタント(Consultant for you)
http://ameblo.jp/otakara-shain/entry-10930133276.html
---------------------------------
先日、ある経営者の方とお話をしていて気づいたことがあります。
それは、かつてのサラリーマン時代、アルバイト時代も、何やら感じてい
ましたが、モヤモヤとなっていたままのことでした。
それは、
「経営者の方は、自分自身で判断したがる」
ということです。
「自分で責任を持って運営をしているのだから当然だ」
というご意見があるのは重々承知の上で、別の視点を提示します。
で、そのような経営者の口から聞こえてくるのは、
「社員は自主的に行動しない」
「社員の行動に主体性がない」
「社員が責任を持った仕事をしていない」
「社員からアイディアが出てこない」
などの言葉です。
ここまでお読みいただいただけで、最初に書いたセリフと、最後のセリフ
群とに関係がありそうに思いませんか?
そうです。
これは、どちらが原因で、どちらが結果かまではわかりませんが、『裏と
表の関係』のお話です。
「こんな分析をしている時間があれば、対策を教えてほしい」
というご意見があるだろうと思いますが、
対策はすでに見えているのではありませんか?
それは、
『会社としてのゴール、目的は明確に示し、その本質を共に理解した上で、
中期、短期の目標とその方法は、任せる』
しかありません。
現状の問題の原因が「経営者」にある訳ではありませんが、
・一番効果がある
・一番即効性がある
・そこまでの決断をできる人である
からすると、経営者自ら行動や発想を変えることが近道です。
とすると、
「経営者は、会社のことについて決定する人」
から遠のくような感じにもなりますね。
そうなんですよね。
経営者は、会社の原理・原則でありつつ、
・決定を承認することができる。
・最終的なすべての責任をとる。
でしかないと感じます。
一人だけの会社でしたら、すべて決定し、行動することになりますが、社
員さんに働いていただくようになったら、「決める」のは手放す必要がある
でしょう。
「決定して、行動する」って、一番面白いところですよね。
そういったところは「社員に譲る」で、一度お考えください。
その後の葛藤の種は、子育てと同じで、
「どこまで信用できるか」
「任せ切れるか」
という話になってきます。
これも一つの視点です。
日常を一度見直してみてください。
若狭 喜弘(Yoshi)
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
■━━━━━━………‥‥・・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
1月期、2月期 のコンサルティング(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
欽ちゃんの人材育成法
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
もっとストレートに求めてはいかがですか?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
目標達成型でない人の目標達成法
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
気づきのカフェ by Skype へのお誘い
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
私が、コーチとして大切に思っている人
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
4つの質問:「カレンダーを送るのをやめたい」という人に対して
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
「リスペクト」して戦う
Showing respect (RIP Ku, Sept 19, 2008) / paulsyn
-
-
怒っている時に自分の中では
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
PREV :
再スタート
NEXT :
インフルエンザでも休めない?