気持ちや決意、意志では何も変わりません。では何があったら?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/03
et cetera
依存症ってこの誤解がなかなか解けないんですよね・・・
言葉で確約することが「認識の甘さ」であって、出来ないことを認めることが「認識の正しさ」なんですけどね。そこからがやっと始まりです。 pic.twitter.com/apmJFvtz7B— RICO(田中 紀子) (@kura_sara) 2016年10月23日
気持ちや決意、意志では何も変わりません。
それは、「感情」ではなくて、
「他人が理解しやすい・受け入れやすい言葉」だからです。
コーチングを含めてすべて、自分の弱さを認めたところから始まります。
関連記事
-
-
「ToDoリスト」は「問いリスト」
作業から仕事へ、仕事からやりたいことへ、そして楽しいことへ というお話しです。 ToDoリス
-
-
「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
「体験する時間」が文章になるまで
体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame
-
-
OTJでも、「できるようになったことをフィードバック」
先日、このような記事を書きました。 『Vol. 81 [仕事をしながら指導す
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?
「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思
-
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
PREV :
「ストレートに意見を言う」 「人の心に土足で入らない」
NEXT :
ノーサイン野球を目指しますか?