相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。
公開日:
:
et cetera
コーチングをして意味がある人、ない人の話です。
もちろん、
「あの人は、こうしたらいいのに」と変えようと思うことも含みます。
~~~~~~~~~
山に登ったことがない人に、登る大変さや上からの景色を話しても伝わらないし、
そのために無理やり背中を押してもするすると逃げて、平地で鬼ごっこを始めてしまう。
(ロボット教室で小学生とつきあっていると、「鬼ごっこ」の例はたくさんあります)
相手がその気にならないと、何も変わらない。
だから、一応こちらの姿だけは見せておきましょう。
向こうのタイミングが来たら、連絡が届きます。
もちろん、
無理やり引き上げられる力のある人はいるかもしれないけれど、僕にはそれができません。
~~~~~~~~~
そんな流れの方から、10年ぶりに「コーチングのことを教えてほしい」と連絡が届きました。
経営者として社員さんに対して信頼するコミュニケーションをされていて、成果を出されています。
やってみて、成果が出ないと、人ってわからないのかも。
~~~~~~~~~
ずっと変わらない人もいるけれど、それもその人の人生です。
関連記事
-
「メールの書き方を新入社員に教える」
「メールの書き方を新入社員に教える」 その指導のコツは、ほかの場面でも応用できそうです。
-
生徒の「自主・自立」をサポートする
出身高校の校訓が「自主・自立」だったと聞いて。 (そうだったかなあ、そうだった気がするな。)
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
人は、「プロとして必要とされること」が必要です。
被災地だけではないですが、仕事は大切です。 (耕論)被災地に仕事を 佐藤正克さん、高津玉枝さん
-
チームワークはどこにある? その1
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
チームワークはどこにある? その4
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
街づくりも、会社運営も、メンバーが「自分事」と思う手段としてのファシリテーション
神山町の挑戦 (朝日新聞連載コラム より) 現在、第4部「せかいのかみやま」まで進んでいます
-
企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト
以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の
PREV :
しゃべるとき・・・
NEXT :
目標と承認はかなり近い関係