書籍「ナースのためのセルフコーチング」
公開日:
:
et cetera
ナースのためのセルフコーチング 鱸 伸子, 柳澤 厚生
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimon-22detail/4260010840
読了。
「自分という人を知り、自分の人生をどのように考え、組み立てていくか考えるための本」。
いわゆる、「自己基盤(=パーソナルファウンデーション)」
を言葉にしていくための本です。
「ナースのための」とついていますが、ほぼ関係ありません。
~~~~~~~
「人生は苦しいもの」
「苦労した分にお金をいただける」
「自分の思い通りに生きるのは、わがままなだけだ。できる人がいても、ほんの一部の人だけだ」
と思っていたら、自分の人生は苦しくなるだけです。
どうしようもない社会や会社、神さまにも勝手に翻弄され、自分に自由はない、
と、「被害者モード」
「無力感」
「自分否定」
の人は僕が思っていたより多くいます。
まず、そうじゃない世界もある、
そして、今とは違う世界を選んでもいい、
と気づいてほしいのです。
今の世界を選んでいるのも、自分なのですから。
そういうときに、本書のような
「自分という人を知り、自分の人生をどのように考え、組み立てていくか考えるための本」
は役立ちます。
人に知られずに取り組めるのですから。
(本当は、同じような境遇の人は多いので、
そのような仲間とともに取り組んだ方が、
レベルも変化の速度も段違いなのですけどね)
~~~~~~~
僕が付せんをつけた個所は、
「ミッションの見つけ方」
「リーダーとマネジャーの違い」
でした。
関連記事
-
-
OTJでも、「できるようになったことをフィードバック」
先日、このような記事を書きました。 『Vol. 81 [仕事をしながら指導す
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
社会生物本能の4タイプ
Flying Type / jennifermarquez[/caption] コミュニケ
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
「代案は?」と聞かれて・・・・
「代案なしの反対」に存在価値はあるか。http://blog.tinect.jp/?p=25839
-
-
「部下との向き合い方」ではなく、「自分の心との向き合い方」
「仕事のプロのためのコーチング」は、 仕事の上でのコミュニケーション方法の一種です。 コミュニケ
-
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」
最近、このようなメッセージをお伝えしています。 ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの
-
-
「高専ロボコン」での人材育成
A robot and a robot head / tdeering[/caption]
PREV :
やりがい、生きがい
NEXT :
書籍「ナースのためのコーチング活用術」