「観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎の上にのせることには・・・・」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/08
et cetera
> 観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎(まないた)の上にのせることにはある職人的熟練を要する
> 中井久夫
(折々のことば 選・鷲田清一)
ブロガーや新聞記者などニュースを扱う人向きの言葉かと思ったら、
中井さんは精神科医。
コーチやカウンセラーと一緒。
しっかりと「今」を聴くことからはじまる。
スキルとしてこのことを知っているのは大切なんだけれど、
自称「できている」ということもまた多い。
だからって、やり方を教えてもらえるものでもない。
(やり方を教えられてできるのであれば、本を読んだだけでできる)
だから、引用文もそうだし、そのあとの鷲田さんの文章、
> 思考にも場数とそこで磨かれたセンスが要る。
(リンク先より引用)
このような、「場数」を「トレーニング」にする探求心や謙虚さが必要。
きわめて多くの簡単にできない人は、トレーニングを自分で設計する必要がある。
トレーニングとは、
「1年くらいの計画」
「そのセッションの計画」
「注目ポイント」
「どのように評価するか決める」
「終了後に客観的に眺めて自己評価」
を繰り返すこと。
「できなかったこと」を「できていない」と評価するのは簡単。
だから、一歩先を見ることが大切。
関連記事
-
「平等に」扱い、本当の成果を得させるコーチ
「あなたは勉強が足りない」 ((一語一会)作家・大野更紗さん 大学院の指導教授、稲葉振一郎さんから
-
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
Helsinki Metro service rail / villes[/caption]
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力
格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
Googleの入社試験問題
『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは? http://news.toyok
-
「すぐには教えない,でも詳しく教える」
リンク先は、高校数学の塾の先生の記事です。 タイトルだけでここの話は十分です。 「すぐには教
-
「支援者癖」で、アドバイスばかりしていませんか?
あるクライアントの悩みにドンピシャの記事がありました。 なぜ他の人ばかり、相談事が集まるか
-
「魚の釣り方」を教える
記事中の坂東さんのことば “子供には、釣った魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えることが大切
PREV :
「木のクセを読む、木の育った方位に使う」
NEXT :
「人前で怒るから当人のためになるんだ。」