*

「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」

公開日: : et cetera

「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」
(特派員メモ ルブンバシ)人々と一緒に歩む

国際協力のためにアフリカに通っている看護師の資格を持つ方が、最初戸惑っているときに言われたことば。

コーチングも基本的に同じ考え方。
「一緒に歩むこと」
コーチングは、日常に戻ったときにもクライアントと一緒にやるものではないけれど。
少なくとも、
「何かをしてあげる」
ものではない。その必要もない。

もし、この考え方で戸惑いがあるとしたら、
「ビジネスとは、代わりに何かをしてあげること」
との整合性をどうつけるか、まだ判断できていないこと。

でも、一番弱っている人には、
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
方が、よほど力になる。
間違いない。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ノーサイン野球を目指しますか?

山口)高川学園、「ノーサイン野球」掲げて挑んだ夏 - 高校野球:朝日新聞デジタルhttp://www

記事を読む

「課題」を「罰」にしない

Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績

記事を読む

「魚の釣り方」を教える

記事中の坂東さんのことば “子供には、釣った魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えることが大切

記事を読む

no image

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。  記事としてBlog

記事を読む

コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

Merry Christmas!!

Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも

記事を読む

無くて七習慣

「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。ht

記事を読む

「人前で怒るから当人のためになるんだ。」

> 人前で怒っちゃいけねェ? > 冗談言っちゃいけねェよ。 > 人前で怒るから当人のためになるん

記事を読む

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター

記事を読む

no image

茂木健一郎さんの「本気」論

 茂木健一郎さんの「本気」論  http://kenmogi.cocolog-nifty.com/q

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑