*

「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」

公開日: : et cetera

(ご無沙汰しています。
 Facebook「Core Infinity Views」「Open-minded Life」では、それなりに書いています。
 それらの中で、最近は「やりたいことをやる」をキーワードによく書いています。)

~~~~~~~~~
もしかして勘違いさせていることがあるかも、と気づいた。

これはあくまでも、僕の感覚で、定義であるが、

  「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」

であって、

  「やりたいことをやる」≠「やりたい作業・楽な作業をやる」

ではない。

もちろん、

 「やりたくない作業をやる必要はない」

も真実だし、やりたい作業だけやれる会社もある。

 「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクト」

には、もれなく・・・・でもないかな・・・・
多くの働いている人のような、やらされ感を持っている人なら必ず毎日感じているだろう

 「やりたくない作業・楽でない作業」

がついてくる。
もっとも、

 「やりたいプロジェクト」

に向き合っている人にとっては、一瞬そう思う時があるかもしれないが、苦しみを楽しみにかえている。

たとえば住所録のデータ入力
単なる作業と思ったら、おそらく10件でもしんどいし、20件、50件、100件となると感情を消すしかなくなる。

けれど、「やりたいプロジェクト」だったら、
お客さんの顔を思い出し、やり取りを思い出し、
数が多くなれば、かかわって関心を持っていただいたことに感謝の気持ちが起こってくる。
そして、
「この人にこれをしておこう」
「これを全員にしたら、喜ばれるかな」
というアイディアがわいてきて、即座に次の行動に移ります。

「やりたいプロジェクト」というのは、「実現したい未来」。
なので、迷う必要がない。
誰かの責任を責めて、自分が被害者面をする必要もない。
自分の大切な時間を無駄にする感情はないし、
時間も無駄にしない。
何かを疑っている暇も必要ない。

もちろん、もともとの「やりたいプロジェクト」の方向に向かっているのか、
小さなことにこだわりすぎていないか、
大きな話にばかり関心を向けていないか、
チェックする必要はあるけれど。
多少、そういう無駄なことをしたとしても、
「俺って、かわいい」
と、それもありと赦したほうがよりクリエイティブになれるから、厳密すぎない方がいい。

~~~~~~~~~

だから、これを忘れない。

  「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

コーチングの目指す先

 「コーチングの目指す先」≠「コーチングの目的」  とすると、    ●コーチングの目的:クライアン

記事を読む

「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

「木のクセを読む、木の育った方位に使う」

> 力は釣り合いが崩れると、弱い所へ弱い所へと集中しますからな。 > 西岡常一  (折々のことば

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

no image

「人間力」のこと

 石井ゆかりさんの占いサイトに素敵な言葉がありました。 ----------------------

記事を読む

アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと

「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント  by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク

記事を読む

自己アピールする人の “人望” は?

Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に

記事を読む

ワーク・ライフ・バランス

> ワーク・ライフ・バランス > 現代の標語  (折々のことば 選・鷲田清一) 「ライフ・

記事を読む

「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

no image

アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介

 私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑