「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
公開日:
:
et cetera
(ご無沙汰しています。
Facebookや「Core Infinity Views」、「Open-minded Life」では、それなりに書いています。
それらの中で、最近は「やりたいことをやる」をキーワードによく書いています。)
~~~~~~~~~
もしかして勘違いさせていることがあるかも、と気づいた。
これはあくまでも、僕の感覚で、定義であるが、
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
であって、
「やりたいことをやる」≠「やりたい作業・楽な作業をやる」
ではない。
もちろん、
「やりたくない作業をやる必要はない」
も真実だし、やりたい作業だけやれる会社もある。
「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクト」
には、もれなく・・・・でもないかな・・・・
多くの働いている人のような、やらされ感を持っている人なら必ず毎日感じているだろう
「やりたくない作業・楽でない作業」
がついてくる。
もっとも、
「やりたいプロジェクト」
に向き合っている人にとっては、一瞬そう思う時があるかもしれないが、苦しみを楽しみにかえている。
たとえば住所録のデータ入力
単なる作業と思ったら、おそらく10件でもしんどいし、20件、50件、100件となると感情を消すしかなくなる。
けれど、「やりたいプロジェクト」だったら、
お客さんの顔を思い出し、やり取りを思い出し、
数が多くなれば、かかわって関心を持っていただいたことに感謝の気持ちが起こってくる。
そして、
「この人にこれをしておこう」
「これを全員にしたら、喜ばれるかな」
というアイディアがわいてきて、即座に次の行動に移ります。
「やりたいプロジェクト」というのは、「実現したい未来」。
なので、迷う必要がない。
誰かの責任を責めて、自分が被害者面をする必要もない。
自分の大切な時間を無駄にする感情はないし、
時間も無駄にしない。
何かを疑っている暇も必要ない。
もちろん、もともとの「やりたいプロジェクト」の方向に向かっているのか、
小さなことにこだわりすぎていないか、
大きな話にばかり関心を向けていないか、
チェックする必要はあるけれど。
多少、そういう無駄なことをしたとしても、
「俺って、かわいい」
と、それもありと赦したほうがよりクリエイティブになれるから、厳密すぎない方がいい。
~~~~~~~~~
だから、これを忘れない。
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
関連記事
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
「すぐには教えない,でも詳しく教える」
リンク先は、高校数学の塾の先生の記事です。 タイトルだけでここの話は十分です。 「すぐには教
-
アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと
「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク
-
コーチングの目指す先
「コーチングの目指す先」≠「コーチングの目的」 とすると、 ●コーチングの目的:クライアン
-
目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に
『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。 http://
-
チームワークはどこにある? その4
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
「課題」を「罰」にしない
Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること
> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。
PREV :
目標と承認はかなり近い関係
NEXT :
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける