クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
日本コーチ協会 京都チャプターの1月例会は、1月26日(日)に開催です。( http://www.jca-kyoto.jp/ )
テーマは、「ファウンデーション(基盤)を確立する力」。
コーチングは、「クライアントが成果を出すサポートをする」技術です。
1月例会は、その基本中の基本の、
『クライアントに成果を出させるコーチのあり方、考え方』
という、本当に大切な視点です。
技術やスキルを知りたいという人は多いですが、技術やスキルを知っても、
「コーチになれていない」
と、クライアントに成果を得てもらうことはできません。
それくらい大切な内容です。
もし、「自分の利益のため」にコーチングを知ろうとしているのであれば、コーチングの世界のほんの少ししか理解することはできないでしょう。
「自分の能力開発のため」であれば、いいですが。
ということで、とてもお勧めの内容です。
ぜひご参加ください。
関連記事
-
-
[告知]AllAboutでも活動を始めます。
AllAboutでも活動を始めます。 ページを公開されましたら、改めてお知らせします。 公開予
-
-
「部下との向き合い方」ではなく、「自分の心との向き合い方」
「仕事のプロのためのコーチング」は、 仕事の上でのコミュニケーション方法の一種です。 コミュニケ
-
-
コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校
-
-
チームワークはどこにある? その1
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
『第23回 カフェ・サードプレイス 草津』のご案内
最近は、Amebloでは告知していませんでしたが、「C3P草津」の案内です。 お時間の都合がつきまし
-
-
がんばろう日本 三方よしプログラム
※プログラム名を『がんばろう日本 三方よしプログラム』に変更しました。(旧名称:震災被害者支援プログ
-
-
チームワークはどこにある? その6
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト
以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の
PREV :
1月・2月、下記のサービスを提供します。
NEXT :
「1分間セミナー」の動画を公開します