【No. 40】コンサルタントになる
公開日:
:
プロが使うコーチング
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■
仕事のプロのためのコーチング技術【第 40 号】 2011/08/02
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■
購読解除、配信先変更は、以下の方法にてお願いします。
→ このメールにそのまま返信していただく
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
「セカンド・コーチ」改め、
「コンサルタント(Consultant for you)」の若狭 喜弘「Yoshi(よし)」
です。
コミュニケーションや心理学を学んできたコーチである若狭が、お客様や
職場の部下や同僚の方に本来の能力を発揮していただくために「あなたがで
きること」のヒントをお伝えしていきます。
---------------------------------
《PR》
★「★☆夢実現・次代創造コーチング☆★」のことは
http://ameblo.jp/otakara-shain/entry-10935976394.html
☆夏休みの間の「お子さんが自ら学び始める学習コーチング」のことは
http://hito10ikimono.shiga-saku.net/e634334.html
---------------------------------
《コンサルタントになる》
この8月の頭から、私のキャッチフレーズを「コンサルタント(Consultant
for you)」に変更しました。
これまで名乗っていた様々なキャッチフレーズが嫌いになったわけではな
く、自分に合わなくなったわけでもありません。
ただそれらより、よりピッタリのキャッチフレーズと出会ったからです。
と、誰かの歌の歌詞のような言葉をつむぎました。
「コンサルタント(Consultant for you)」
まさに、この気持ちです。
何のコンサルタント?
おそらく訊かれると思います。
そうです。
これまで沢山のメール通信、ブログ記事を書いてきました。
それらに私が持っているものがすべて表現されています。
その中から、これから書かれるであろうことから、あなたに必要なことを
コンサルティング依頼してください。
合法で、社会倫理に適切であることが、唯一の条件です。
私(Yoshi:よし)の使い方は、あなたのほうがより知っています。きっと。
言い換えると、あなたが必要としているものを、私は持っています。
それを見つけることができるのは、あなただけです。
どうぞ、リクエストしてください。
さて、本論に入りましょう。
「仕事のプロのためのコーチング技術」というタイトルで書いてきました。
ということは、あなたは『仕事のプロ』です。
自分自身をレベルアップさせたり、部下など周囲の人がイキイキと働きだ
す環境づくりやコミュニケーションの実践が常にあなたの役割に入ってきま
す。
もちろん、「仕事のプロ」として、つまりは「専門を活かした仕事」を遂
行する役目も担っていることでしょう。
コミュニケーションの技術としては、コーチングはかなり有用です。
「引き出し」
「保ち」
「達成させる」
これらは、コーチングでないとできないことです。
(ですから、コーチング技術は必ず身につけてくださいね。)
さらに、「現状把握力」「提案力」があったら、なお強力な力を手にした
ことになると思いませんか?
これらは、「コンサルティング」「ティーチング」の技術です。
これらの技術を持つ人を、私は『コンサルタント』と表現しています。
そう、あなたにも
「仕事のプロとしてのコンサルティング力」
が必要なのです。
しかし、あくまでも順番は間違えてはいけなくて、
「ラポール」⇒「コーチング」⇒「コンサルティング」⇒「コーチング」
です。
相手のことをよく観察して、十分理解するためによく聴いて。
その情報に基づいて、「コンサルティング」です。
私(Yoshi:よし)の感覚ですが、「ラポール」⇒「コーチング(聴く・観
察する)」ができている人は、1割程度しかいないでしょう。極めて少ない
です。
逆に言えば、ラポールが築けて、「コーチング」ができるようになれば、
あなたの「コンサルティング効果」は飛躍的に高まることになります。
競争相手が極めて少ないのですから。
このことを含み置いた上で、あなたに「仕事のプロとして、職場のコンサ
ルタント役」になっていただきたいのです。
もちろん、あなた自身のコンサルタントとしても。
「コンサルティング」の段になったら、存分にお力を発揮してください。
それはまさにあなたの専門分野ですから。
あ、「コンサルタント」って、外部の力もきちんと活用できる人のことを
言います。
すべて抱え込んでも、良いことはあまりありません。
プロのコンサルタントは、人のネットワークを張り巡らせているものです。
当たり前のことを書いたような気がしていますが、「当たり前のこと」は
「基本」です。
では、
あなたは、コンサルティング力を向上させるために一番必要なこと
は何ですか?
【Question】
1.職場やお客様との間で、どのようなコミュニケーションが行われていますか?
2.あなたがコーチやコンサルタントなら、どのように関わりますか?
『コンサルタント(Consultant for you)』
若狭 喜弘(Yoshi)
TwitterとFacebookでも綴っています。
http://twitter.jp/CI_Yoshi
http://facebook.com/wakasa.yoshihiro
より近いコミュニケーションをしましょう。
■━━━━━━………‥‥・・
《最新情報》
私(Yoshi:よし)が主催、提供するサービスは、すべて
『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
に則って被災地支援に役立てます。
★8月期、9月期 新規クライアントを募集中です。
募集定員は設けません。可能な限りお受けします。
お申込みは、右記URLをご覧ください。http://profile.ameba.jp/otakara-shain/
テーマは、
「行動・決断をするための情報が欲しい」
「仕事のプロが実践的コーチングを学ぶ(簡略版)」
「コーチングを学ぶ(Coashing Basics)」
「セルフ・コーチングを身につける」
「自分自身の才能(=Gift)を活かして生きる」
「ハイ・パフォーマンスを出す」
「心身を整える」
「事務局運営を活性化して参加者との関係をより良くする」
「TwitterやFacebook、ブログをはじめる」
など。
研修や少人数トレーニング、勉強会については、別途ご相談ください。
★事務局運営ノウハウをお教えします。
起業時の事務作業、総務や庶務の仕事、ボランティア団体運営、趣味の仲間
との交流など、すべて「事務局運営」のテーマです。
チェックシートを無料で配布しています。http://ameblo.jp/core-infinity/
------------------------------------------------------------—
★Cafe Third Place(カフェ・サードプレース)のご案内★
~名刺交換も勉強することも目的としない異業種交流会~
[第13回]
・開催日:2011年8月22日(月)
・時 間:19:00~20:30
・場 所:KENT HOUSE(JR草津駅西口側:http://p.tl/RYmf )
・参加費:1,000円(飲食費は別途実費をお支払いください。)
・テーマ:今の課題(夏休みの宿題は終わりましたか?)
詳細は、http://www.facebook.com/pages/kafesadopureisu/104619209602562
------------------------------------------------------------—
日本コーチ協会 京都チャプターの例会のご案内
お申込みは、Webサイト( http://www.jca-kyoto.jp/)をご覧ください。
●8/27(土)~28(日)
日本コーチ協会神戸・大阪・京都・福井・東海5チャプター合同企画
『5チャプター合同 コーチング合宿』
・とき :2011年8月27日(土)~28日(日)
・場所 :神戸市北区にある総合福祉施設『しあわせの村』
・対象 :コーチングの幅を広げたい人、コーチングを深めたい人
●9/25(日)例会
テーマ コーチング基礎講座 第3回 「事実を伝えるフィードバック」
講師 京都チャプター副代表 若狭 喜弘氏
□日 時□ 2011年9月26日(日)13:30~16:30
□場 所□ ウィングス京都
□参加費□ 正会員2,000円 一般3,000円
□対 象□ コーチングを初めて学ばれる方
コーチングの基本をおさらいしたい方
■━━━━━━………‥‥・・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
8月期、9月期 のコンサルティング(全1回)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
【No. 32】短期のモチベーション、長期のモチベーション
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 49】コーチングが役立つ場面3ステップ
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 31】オープンマインド・コーチングって何?
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ プロフェッショナルのための
-
-
【No. 39】まずは、アサーティブ
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 36】「相談に乗るよ」
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 44】やる気のない人
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチ
-
-
【No. 46】「わかったふり」は危険
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 50】代わりはいくらでもいる?代わりはいない?
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 35】自分の中に相手が安心していられるスペースを空ける
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
-
-
【No. 41】前提を外す
■━━━━━━…………‥‥‥‥・・・・・・‥‥‥‥………━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチン
PREV :
【No. 39】まずは、アサーティブ
NEXT :
【No. 41】前提を外す