国会の「質問」は質問だろうか?
公開日:
:
プロが使うコーチングMINI
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
仕事のプロのためのコーチング技術 MINI 2012/07/13
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
コンサルタント(Consultant for you)の若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★コンサルタント(Consultant for you)
http://ameblo.jp/otakara-shain/entry-10930133276.html
★パソコンの【月極めサポート】
http://ameblo.jp/core-infinity/entry-11217647907.html
★集中力を高める音源【波の音】を差し上げます。
フォームをまだ用意していません。直接お問い合わせを。
---------------------------------
『質問』と聞くと、コーチングをしている私たちはビクッと反応します。
何の話かといいますと、
『国会の質問』
あれは、どう考えてもコーチングで使う質問ではありません。
『意見表明』であり、『リクエスト』です。
『意見』や『リクエスト』をして、
「その件について、どのように対処するか?」反応を聞く
ですから、
コーチングを含めた一般的な質問との違いは、
「答えがおよそわかっていること」
ですね。
辞書を調べてみると、
--------------------------------
質問(しつもん)とは、議員が個別の議案とは関係なく行政の執行機関
(内閣や首長)に対して行政一般にわたる施政方針や事実に関する説明
や意見表明を求めること。質問には一般質問、代表質問、緊急質問、関
連質問がある。
質疑とは異なり、議案に関連したものに限られず、行政の執行機関の権
限に属する事項(内閣に対する質問の場合には国政のほぼ全般)におい
て、議員が任意に選択した事項について質問しうる。
議員による質問は会期中であれば現に行われている議事とはかかわりな
く行うことが可能である。
( http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E8%B3%AA%E5%95%8F より引用)
--------------------------------
よく読むと、「議案に関係したものに限られず」なので、前提の説明が長
くなるのは仕方がないのかもしれません。
と、国会や地方議会の事だけかというと、・・・・・・
シンポジウムで、「質問」の時間にこのような発言法をする人がいます。
会議の場でも、する人はいます。
ほかの参加者や、同席する人の時間を搾取する人です。
いろいろな原因が考えられます。
・国会の議論を学んだ。
・普段話を聴いてもらっていない。
・話をまとめるつもりがない。
・思いついたことを聞いてもらいたい。
・普段は、同調する人同士の会話しかなく、知識が多いことを示し
たら褒められる。
・すべての情報を伝えないとわかってもらえないと思っている。
・結論を話すのに心理的抵抗がある。
一所懸命分析しましたが、「質問」から離れてきました。
話の長い人には、
『自分を信頼して、相手を信頼して、短い言葉で質問してください』
と伝えるしかないですね。
若狭 喜弘(Yoshi)
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
■━━━━━━………‥‥・・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
7月期、8月期 のコンサルティング(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
気づきのカフェ by Skype へのお誘い
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その8-~「聴く」って、俺は詳しく聞いたげてるよ~
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 「お宝」社員 MINI 2011/02/
-
-
「学力」とは、知識量ではなく「学んでいこうとする力」
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
「フロー」のイントロ
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
「スポーツと武術」から仕事を考える
Top-level Marine instructors use martial arts wor
-
-
コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その19-~「目標作り」は、相手の主体性はどこから出てくる?
Trapped in a Mexican hole / traductioninfidele[/c
-
-
自分と違うタイプの人と付き合う
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
「褒められ」トレーニング
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
中学生のコーチング実践
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
PREV :
「言葉をライブで扱う人の正義作法」
NEXT :
「ファシリテーター」はコーチだ