社会生物本能の4タイプ
公開日:
:
et cetera
コミュニケーションのタイプを区分するテストのサイトを発見しました。
岡田斗司夫さんのサイト「岡田斗司夫なう」からの紹介です。
『社会生物本能の4タイプ
http://blog.freeex.jp/archives/51332751.html 』
私(Yoshi:よし)は、「理想型」と出ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでこんなことを言っちゃ身も蓋もありませんが、
コーチAの「4つのタイプ」に、ほぼ該当しているようです。
関連記事
-
-
チームワークはどこにある? その2
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
コーチは、「絶対に」答えを教えてはいけないんですか?
Core Infinity Viewsの記事 Vol. 100 [コーチングについて質問を受けて~
-
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
-
Web記事『職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか』
Choices / skynoir[/caption] 普段とは少し毛色の違ったお話を・・・
-
-
[Webサイト]会話がどんどん続く君
おふざけのようでいて、 日ごろのコミュニケーションの悩みはこんなところじゃないか、 と感じさせ
-
-
本日(5/8)、「スタンフォード白熱教室」放送
本日(5/8)に、NHK教育放送にて、 『スタンフォード白熱教室 (NHK教育放送)
-
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
-
「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
「メールの書き方を新入社員に教える」
「メールの書き方を新入社員に教える」 その指導のコツは、ほかの場面でも応用できそうです。
-
-
1on1ミーティングは、コーチングのこと
「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.jp/category/s-1
PREV :
その「目標」について、本当に話したいですか?
NEXT :
対話、議論のルール