*

チームワークはどこにある? その6

公開日: : 最終更新日:2014/09/10 et cetera

Core infinity 通信に

   「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」

を書きました。
http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/

「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。

--------------------

 そうだ。
 「正論を言う」以外に、困った行動がもう一つありました。

 「私の行動に指示を出す」です。

 バックでサポートするのではなく、「行動に指示を出す」人がいます。

 指示を出されると、

   ・指示のあることだけ動こうとする。
   ・考えなくなる。
   ・指示を待つようになる。
   ・それまでの行動と身体の判断とのつながりが切れる。

 結果的に、

   ・自分が穴を開けないように、確実なことだけの責任を引き受ける。
   ・他人の穴に無関心になる。
   ・ワンテンポ以上遅れる。

 ことになります。

 全員が結び付くチームワークではなく、
 動かされるパーツになる、いわば「マスゲーム」です。

--------------------

 もう一つ解説します。
 「穴を埋められて怒る人」「穴を埋められることを拒否する人」もいます。

 自分の力不足を指摘されたようで、嫌な気分になるのでしょう。

 最大限の努力をしていて穴があるのは、仕方がないことです。
 むしろ、穴を無くすことは絶対にできません。

 「自分の領域」のことは、今意識していること以外は不注意なものですし、不得意な面は能力が低いものです。
 「他の人の領域」のことでは、人の価値観、生き方は多種多様です。思うがままに動かすことはできません。
 「神の領域」のことでは、天災など災害、公共交通機関の事故など、そのまま受け入れるしかありません。

 穴があることをあげつらってあざけっている訳ではなく、
 「穴を発見して、この場でベストなこと、できることは何だろう」
 と行動しただけのことだったのでした。

 「他の人に穴を埋められる」ことに、恥や怒りを感じないで、チームメンバーと感じて感謝しつつ受け入れる、という心の柔軟性もまた必要ですね。
 (チームメンバーは、自分が寄せ集めたメンバーだけではなく、勝手連的に応援してくれる人もメンバーと考えましょう、ということです)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

『1日の上限が越えました。』

 「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。

記事を読む

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと

「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント  by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク

記事を読む

ノーサイン野球

自分を犠牲にした滅私奉公ではなく、自主性。 具体的な行動(記事中では2人組で動くことなど)は、それ

記事を読む

チームワークはどこにある? その4

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

no image

新聞記事「100万人のうつ」

 最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。    『人脈記 100

記事を読む

やるべきことをすべてやりきった?

> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの

記事を読む

【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました

コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある

記事を読む

no image

Googleの入社試験問題

    『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは?      http://news.toyok

記事を読む

Web記事『職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか』

Choices / skynoir[/caption] 普段とは少し毛色の違ったお話を・・・

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2014年9月
    « 8月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑