経営者は、スタッフから評価を受けた方がいい
公開日:
:
et cetera
経営者が社員から評価を受ける会社の話。http://blog.tinect.jp/?p=24396
「もちろんリスキーかもしれませんが。経営者や私も、少なくともよく一緒に働いている社員のフィードバックは必要です。
(リンク先より引用)」
目標に、
パフォーマンスというか、売上というか、お客さんの数というか、
そういうものを設定していると、
それを達成することに意識が集中して、
ほかのことが見えなくなります。
目標はそういうものだからいいのですが、
「経営」という意味では具合が悪いです。
そして、
その目標を達成することだけで満足しがちです。
そうなると、
「社員は経費」
という考え方になります。
「査定をする立場の人が、自分の評価を直接聴く」
のでは、本当の声が出てくるはずも、
豊かなアイディアが出てくるはずもありません。
適当な調子合わせの意見か、
「刺し違えて辞めるつもりの提言」か。
もしくは、査定者の弱みを握っていて、強い立場にいる人か。
~~~~~~~
本来、一緒に働いていれば、
「改善策」を何らか考えているはずです。
それを聞こうともしないのは、
『社員を怖がっている』
だけです。
フィードバックを受けようとしない経営者は、恐怖に包まれているのでしょう。
~~~~~~~
フィードバックを受けた方が、結局お得ですよ。
関連記事
-
チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること
> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。
-
「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ
『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力
格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・
> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず
-
「相談を受ける11歳の小学生」
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com
PREV :
『コーチをコーチングしてコーチング力をアップするトレーニング』
NEXT :
「支援者癖」で、アドバイスばかりしていませんか?