書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」
公開日:
:
最終更新日:2016/09/16
et cetera

コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみ
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4805849061
読了。
介護はお世話をすることではありません。
お金、時間、労力すべてが莫大にかかります。
本の表題にあるように、「介護予防」するのが第一です。
だとしたら、何をしたらよいか?
というよりも、
「何を軸にして、利用者さん、家族、メンバーと向き合っていけばよいか?」
その上で、「どのような会話をするか?」
そこで「コーチングが活用できる」という話です。
~~~~~~~
「コーチングは、部下指導のために1対1で時間をとって行うもの」
これも間違いではないですが、
コーチングはもっと広く役立てられるものです。
ビジネスの世界の人が読むと、コーチングの世界が広がるかも。
ただし残念ながら、出版社では品切れで、重版の予定はないようです。
関連記事
-
-
経営者は、スタッフから評価を受けた方がいい
経営者が社員から評価を受ける会社の話。http://blog.tinect.jp/?p=24396
-
-
14年後は何をしている?
以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
「すぐには教えない,でも詳しく教える」
リンク先は、高校数学の塾の先生の記事です。 タイトルだけでここの話は十分です。 「すぐには教
-
-
「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」
このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され
-
-
「メールの書き方を新入社員に教える」
「メールの書き方を新入社員に教える」 その指導のコツは、ほかの場面でも応用できそうです。
-
-
茂木健一郎さんの「本気」論
茂木健一郎さんの「本気」論 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/q
-
-
目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に
『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。 http://
-
-
「締め切り厳守、仕事は選ぶな」
> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター
-
-
「主体性」についてあれや、これや
日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー 日 時:11月27日(日) 10:00~
PREV :
書籍「ナースのためのコーチング活用術」
NEXT :
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。


