書籍「ナースのためのコーチング活用術」
公開日:
:
最終更新日:2016/09/15
et cetera
ナースのためのコーチング活用術 日野原 万記
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4260333070
読了。
この本を読んでそうだなあ、と思ったのは、
「以前は医者は医療者の側に情報や知識があったので、患者は指示・命令を聞くしかなかった。
けれど最近は、少し調べたらどのような情報も出てくる。
もちろん誤った情報もあるけれど、
その患者さんは自分の病気だけを調べたらよいので、医者よりも専門知識レベルが高いことが多くなってきた。」
ビジネスの世界でも、
経験年数が多い部下、
情報をたくさん持っているお客様
というのが普通になってきています。
そんな視点で本書を読むと、様々なヒントが得られます。
様々な情報がコンパクトにまとめられているので、
もっと詳しく勉強する羅針盤として、
中の一つのスキルをトレーニングするためのセミナー探しのキーワードとして、
セミナーに出た後の復習用として
使えます。
ただし、コーチング用語の使い方が、僕の知っているものとは違うことがあり、
「このような意味で使う人がいる」
と注意を促すものにもなりました。
関連記事
-
-
コーチングは、「繊細に相手の変化をキャッチする」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校
-
-
自己アピールする人の “人望” は?
Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に
-
-
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。
9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky
-
-
上司にこそコーチングが必要
部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch
-
-
「木のクセを読む、木の育った方位に使う」
> 力は釣り合いが崩れると、弱い所へ弱い所へと集中しますからな。 > 西岡常一 (折々のことば
-
-
チームワークはどこにある? その1
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目
為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http
-
-
アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと
「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク
PREV :
書籍「ナースのためのセルフコーチング」
NEXT :
書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」