「観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎の上にのせることには・・・・」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/08
et cetera
> 観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎(まないた)の上にのせることにはある職人的熟練を要する
> 中井久夫
(折々のことば 選・鷲田清一)
ブロガーや新聞記者などニュースを扱う人向きの言葉かと思ったら、
中井さんは精神科医。
コーチやカウンセラーと一緒。
しっかりと「今」を聴くことからはじまる。
スキルとしてこのことを知っているのは大切なんだけれど、
自称「できている」ということもまた多い。
だからって、やり方を教えてもらえるものでもない。
(やり方を教えられてできるのであれば、本を読んだだけでできる)
だから、引用文もそうだし、そのあとの鷲田さんの文章、
> 思考にも場数とそこで磨かれたセンスが要る。
(リンク先より引用)
このような、「場数」を「トレーニング」にする探求心や謙虚さが必要。
きわめて多くの簡単にできない人は、トレーニングを自分で設計する必要がある。
トレーニングとは、
「1年くらいの計画」
「そのセッションの計画」
「注目ポイント」
「どのように評価するか決める」
「終了後に客観的に眺めて自己評価」
を繰り返すこと。
「できなかったこと」を「できていない」と評価するのは簡単。
だから、一歩先を見ることが大切。
関連記事
-
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける
居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal.nifty.com/kiji
-
コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目
為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http
-
お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド
trust love try focus grow / djking[/caption] 「
-
経営者は、スタッフから評価を受けた方がいい
経営者が社員から評価を受ける会社の話。http://blog.tinect.jp/?p=24396
-
「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう
> 自分では頑張っているつもりでも、正しいのか間違っているのかわからない。 > 「こうした方がいい
-
あなたが仕事を進めるときに必要なコミュニケーションは十分足りていますか?
「部下を持つ人のコーチング入門 by 伊藤 守」 この本は、コーチングの本だけれど、そう思
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。
コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変
-
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
(ご無沙汰しています。 Facebookや「Core Infinity Views」、「Open
-
[Webサイト]バカ褒めキーワード10
ほめ言葉の探し方。 こんなサイトがありました。 『バカ褒めキーワード10(藤原浩一)
PREV :
「木のクセを読む、木の育った方位に使う」
NEXT :
「人前で怒るから当人のためになるんだ。」