*

「すぐには教えない,でも詳しく教える」

公開日: : 最終更新日:2017/02/16 et cetera

リンク先は、高校数学の塾の先生の記事です。
タイトルだけでここの話は十分です。

「すぐには教えない,でも詳しく教える」
(リンク先のタイトル)

ある問題集は、問題集の回答欄には「考え方」と「解」のみ。
その代わり、別冊回答集には「詳しい解法・解答」が書かれているそうです。

これは、「主体性を引き出す」にも使える方法ですね。
コーチングではこの言葉をよく使います。
ケースバイケースということもあるでしょうから責められませんが、
「どうやって主体性を引き出すか」
について、腑に落ちる説明を聞いたことがありませんでした。

これかな。
と思ったのです。

問題を解いた答え合わせとして「解」は必要です。
まったく問題解決法がわからない時には、
一例として答えを例示することは有用です。
でも、その途中は、自分なりに考えてもらう必要があります。
その結果、最初に示した答えにならなくてもかまいません。
そして、その途中の方法や手段などの見当もつかない時には、
これまた一例として、詳しく提案するのはありです。

答えだけ欲しがって、教える人に依存してしまうのは、
自分自身を信用していないし、
何かを恐れているからでしょう。

一度、「問題を解く」ことから離れて
最初は「思考」だけでも構わないから、
「自分自身を信じられるところを挙げる」
「恐れることは大したことがない」
と理解してもらって、やってもらうことでしょう。

説明される側は、
詳しく説明してもらい、
「わからないこと」「自分の発想との違い」に納得して、
似たような別の問題にかかる
のがいいだろう、と思ったのです。
これもまた、主体性を引き出す方法のひとつです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

街づくりも、会社運営も、メンバーが「自分事」と思う手段としてのファシリテーション

神山町の挑戦 (朝日新聞連載コラム より) 現在、第4部「せかいのかみやま」まで進んでいます

記事を読む

沈黙を使う

> 無言は > 強い質問である > 御厨貴(みくりやたかし)  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

私の「決断パターン」診断

Decisions, decisions / garrettc[/caption] 高島徹さ

記事を読む

アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと

「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント  by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク

記事を読む

なぜ「自分一人で解決すべし」と思っちゃう?~あなたがやりたいことは何?~

『あなたが本当にやりたいことは何?』 こういきなり問われても、普通は答えられません。 マ

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

no image

今、セッションが終わってほかほかです。

 たった今、セッションが終わりました。  前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう

記事を読む

お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド

trust love try focus grow / djking[/caption] 「

記事を読む

「相談を受ける11歳の小学生」

NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com

記事を読む

no image

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。  記事としてBlog

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑