*

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

公開日: : et cetera

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話
http://portal.nifty.com/kiji/171024201001_1.htm
より

居酒屋としてのシステムでもおもしろいし、
行ってみたいし、
近くにあったらぜひ行きたいお店の紹介なので、
ぜひリンク先の記事をお読みください。

~~~~~~~~~

本題はこちら。

途中にこのような文章がありました。

------------
 自分で言うのもなんですが、かなり繁盛しましたね。
 小さなお店なので、「真っ当に美味しいものを出す」ということをしていたら、いつも満員状態でした。
 そこで、宣伝に力を注がなくていいぶん、
 「人材育成」に重点を置いてやってみようと考えたんです。
 実は当時、いずれはその店をチェーン展開して、何百店でも千店でも増やしてやろうと思っていて。
 となると、人材育成は最重要ですよね。
 ところが、4年ほどやってみて、どうもうまくいかない。

 今振り返ってみると、
 僕、熱意を持って接すれば、人って必ず変わるものだと思っていたんですよ。
 ところが、「この道で成功したい!」とかじゃなく、
 お小遣い稼ぎにアルバイトをしたいだけの子って、
 そもそもモチベーションが高くないわけだし、
 それを上げようとすることが不自然ということに気づいたんですね。
 「不自然なことはうまくいかない」という教訓を得ました。

(リンク先より引用。改行を挿入した)
------------

もう一つ。

------------
寺本:そこで大きく方向転換した結果、1年前にこの店「ガツン!」が生まれました。
 商業的な成功をただ追い求めるより、
 常におもしろいことが生まれて、
 強制じゃなく「参加したい!」って言ってくれる人たちが集まって、
 お金に関してもなめらかに流れるような場所を作りたいと。

 ここを始めてから気づいたんですけど、
 前の焼鳥屋の時って、
 自分自身は周囲に合わせてずっとブレーキを踏みながら走ってるような感じだったんですね。

 今思えばそれはかなりのストレスだった。
 ところがここでは、アクセル全開で走り続けられる!
 それが証拠に僕、この店オープンしてからまだ1日も休んでないですから(笑)。

 いや、それを美徳と思ってるとかではなくて、楽しくてしょうがないので。
 ほら、好きな女の子には毎日会いたいじゃないですか?

(リンク先より引用。改行を挿入した)
------------

~~~~~~~~~

一つ目は「人材育成」の話。
二つ目は「自分が最大のパフォーマンスを発揮するとき」の話。

おそらく、ビビッと来る人とこない人の両方いると思いながら書いています。

ビビッと来た人へ。
引用記事の通りですからね。

一つ目の引用も、
二つ目の引用に該当するアルバイトになら響いたという話です。

まずは、自分のブレーキを解除しましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?

コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思

記事を読む

「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる

 京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。  公式の報告

記事を読む

その「目標」について、本当に話したいですか?

今日(2013.09.22)の日本コーチ協会 京都チャプターのテーマは、「目標設定」でした。

記事を読む

「高専ロボコン」での人材育成

A robot and a robot head / tdeering[/caption]

記事を読む

やった回数か、やった時間か。

> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。 > 横尾忠則  (

記事を読む

5つの質問

questions / rlodan01[/caption] 誰が記事中の質問家でもいいけれ

記事を読む

格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力

格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

「結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や」

> ■結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や > (一語一会)大阪国際大学准教授・谷口真由美さん

記事を読む

相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。

コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2017年11月
    « 10月   12月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑