*

「それってどうなの?」

公開日: : et cetera

> 「これってこうだよ」ではなく「それってどうなの?」って訊(き)いてくれるから
> ある高校生
 (折々のことば 選・鷲田清一)

これがコーチングです。
だから、自分で
「知りたい」「何とかしたい」という思いがあって、
「教えて」ではなく、
「自分で何とかするから、ちょっと助けて」
と思っているから、
一人で困っていてはできないことができる。

コーチングでは、「正解との距離や到達度」を考えるのはナンセンス。
正解は、取り組んでいる人自身にしかわからないから。

でも、人って、
「教えたがり」なんだよな。
相手のことを何にも知らないのにね。(反省!)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

上司にこそコーチングが必要

部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch

記事を読む

no image

「欲があるから実現する」

 まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。    欲

記事を読む

no image

NORADサンタ2011

Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant

記事を読む

Webサイト『成功しているIT企業の組織チャート 』

紹介。 成功しているIT企業の組織チャート https://twitter.com/Kel

記事を読む

14年後は何をしている?

以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要

> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。 > ある女子高校

記事を読む

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

「部下との向き合い方」ではなく、「自分の心との向き合い方」

「仕事のプロのためのコーチング」は、 仕事の上でのコミュニケーション方法の一種です。 コミュニケ

記事を読む

クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ

Helsinki Metro service rail / villes[/caption]

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑