*

書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」

公開日: : 最終更新日:2016/09/16 et cetera


コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみ
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4805849061

読了。
介護はお世話をすることではありません。
お金、時間、労力すべてが莫大にかかります。
本の表題にあるように、「介護予防」するのが第一です。
だとしたら、何をしたらよいか?

というよりも、
「何を軸にして、利用者さん、家族、メンバーと向き合っていけばよいか?」
その上で、「どのような会話をするか?」

そこで「コーチングが活用できる」という話です。
~~~~~~~
「コーチングは、部下指導のために1対1で時間をとって行うもの」
これも間違いではないですが、
コーチングはもっと広く役立てられるものです。
ビジネスの世界の人が読むと、コーチングの世界が広がるかも。

ただし残念ながら、出版社では品切れで、重版の予定はないようです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力

格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき

記事を読む

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

no image

『1日の上限が越えました。』

 「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。

記事を読む

「主体性」についてあれや、これや

日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー  日 時:11月27日(日) 10:00~

記事を読む

Webサイト『成功しているIT企業の組織チャート 』

紹介。 成功しているIT企業の組織チャート https://twitter.com/Kel

記事を読む

【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました

コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある

記事を読む

no image

がんばろう日本 復興のために25兆円

 東日本大震災と津波の被害額が少なく見積もって16兆円、最大25兆円だそうです。  ただし、東京電力

記事を読む

「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」

 最近、このようなメッセージをお伝えしています。  ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの

記事を読む

OTJでも、「できるようになったことをフィードバック」

先日、このような記事を書きました。    『Vol. 81 [仕事をしながら指導す

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑