主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
公開日:
:
et cetera
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
http://views.core-infinity.jp/2016/11/accountability/
で記事にしました。
「主体的な人の特徴」
思いつくものを列挙しました。
京都チャプター 7周年記念セミナー
主体性を育てるコーチング入門 ~部下や子どものやる気はあなた次第!~
http://jca-kyoto.jp/?p=2088
開催にあたって、参加者に出していただくのと同じことをやってみました。
ですので、とても僕の視点に偏っています。
あなたはどんな言葉が出てきますか?
当日会場で、参加者から出てきた言葉は、日本コーチ協会のWebサイトをご覧ください。
関連記事
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
-
その「目標」について、本当に話したいですか?
今日(2013.09.22)の日本コーチ協会 京都チャプターのテーマは、「目標設定」でした。
-
-
コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目
為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http
-
-
チームワークはどこにある? その2
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
チームワークはどこにある? その1
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
Helsinki Metro service rail / villes[/caption]
-
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
「高専ロボコン」での人材育成
A robot and a robot head / tdeering[/caption]
-
-
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?
前の職場の先輩(男性)の話です。 大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった
PREV :
「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう
NEXT :
沈黙を使う


