茂木健一郎さんの「本気」論
公開日:
:
et cetera
茂木健一郎さんの「本気」論
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/09/post-514e.html
熱いことだけが「本気」ではない。
自分の本質、自分がやるべき本質をわかり、行動する人に「本気」がある。
望まないとその「席」は与えられないのであろうが、
ある程度以上になれば、そのことが自分の本質、自分がやるべき本質と繋がっていなくても、「席」が与えられることがある。
自分と繋がっていない「席」には、むしろ拘泥する。
拘泥する人には「本気」はない。
『本気になれ!』
そのメッセージは大切。
さらに、「本気になれる環境や条件」をつかみ取れる社会作りもまた大切。
くれぐれも、「本気になれ!」と安楽な椅子から言うだけでは片手落ちだと忘れずに。
目標も、方法も千差万別。
多様性を認めないと、人を評価してるだけになる。
関連記事
-
-
「相談を受ける11歳の小学生」
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
「締め切り厳守、仕事は選ぶな」
> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター
-
-
チームワークはどこにある? その2
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」
> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授
-
-
チームビルディング関係の情報
チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長段階」 タックマン・モデル。
-
-
コーチングの目指す先
「コーチングの目指す先」≠「コーチングの目的」 とすると、 ●コーチングの目的:クライアン
-
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
PREV :
「欲があるから実現する」
NEXT :
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?


