茂木健一郎さんの「本気」論
公開日:
:
et cetera
茂木健一郎さんの「本気」論
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/09/post-514e.html
熱いことだけが「本気」ではない。
自分の本質、自分がやるべき本質をわかり、行動する人に「本気」がある。
望まないとその「席」は与えられないのであろうが、
ある程度以上になれば、そのことが自分の本質、自分がやるべき本質と繋がっていなくても、「席」が与えられることがある。
自分と繋がっていない「席」には、むしろ拘泥する。
拘泥する人には「本気」はない。
『本気になれ!』
そのメッセージは大切。
さらに、「本気になれる環境や条件」をつかみ取れる社会作りもまた大切。
くれぐれも、「本気になれ!」と安楽な椅子から言うだけでは片手落ちだと忘れずに。
目標も、方法も千差万別。
多様性を認めないと、人を評価してるだけになる。
関連記事
-
-
「意識は、共同性は排他性へと変質する。」
> そこに所属しているという意識から、そこを自分が所有しているという意識に変わったとき、共同性は排他
-
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
-
ノーサイン野球を目指しますか?
山口)高川学園、「ノーサイン野球」掲げて挑んだ夏 - 高校野球:朝日新聞デジタルhttp://www
-
-
[Webサイト]バカ褒めキーワード10
ほめ言葉の探し方。 こんなサイトがありました。 『バカ褒めキーワード10(藤原浩一)
-
-
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになる
姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12
-
-
今、セッションが終わってほかほかです。
たった今、セッションが終わりました。 前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう
-
-
チームワークはどこにある? その2
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける
居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal.nifty.com/kiji
-
-
ワーク・ライフ・バランス
> ワーク・ライフ・バランス > 現代の標語 (折々のことば 選・鷲田清一) 「ライフ・
PREV :
「欲があるから実現する」
NEXT :
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?