『1日の上限が越えました。』
公開日:
:
et cetera
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
ある方は、
『1日の登録上限を超えて登録したので、全く登録できなくなりました。
なので、新しいBlogを立ち上げました。』
と書かれていました。
なので、ペタをいただいた方の中から読者登録をする際、おっかなびっくりでした。
今日改めて調べますと、24時間以内の登録件数が50件を越えると
『1日の上限を越えました。』
と出るだけなんですね。
最近は読者登録が後回しになっていて、、読者登録候補をWebブラウザのタブに残していました。
今日は、気合を入れて時間順に登録申請をさせていただきました。
そうしたら、見事
『1日の上限を越えました。』
が出ました。
後日、登録させていただきますので、お待ちください。
って、誰が対象かわからないですね。
ちなみに、『読者登録』は、私(Yoshi:よし)が読むことはもちろんですが、このBlogの読者の方がさらに学ぶために利用していただければと思ってのことです。
私(Yoshi:よし)の範疇から外の、「美容」「身体を鍛える」などその他多数は、皆さんの専門性、体験・経験やお力を貸していただければと思っています。
そうそう、同じことを書いていても、文章、自分の状態、知り合いかどうか、などによって伝わったり、伝わらなかったりします。
別の視点、表現だと「あ、そうか!!」ということも少なくありません。
そんな、私の知恵袋になってください。
よろしくお願いします。
※「ペタをいただいた方の中から読者登録」:ペタをいただいた方から読者登録したい方を選んでいます。
※※相互登録を希望、強要するものではありませんので、ご安心ください。
関連記事
-
-
やるべきことをすべてやりきった?
> ■やるべきことをすべてやりきったの? ((一語一会)元プロテニス選手・スポーツコメンテーターの
-
-
「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう
> 自分では頑張っているつもりでも、正しいのか間違っているのかわからない。 > 「こうした方がいい
-
-
目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に
『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。 http://
-
-
茂木健一郎さんの「本気」論
茂木健一郎さんの「本気」論 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/q
-
-
アカウンタビリティって、自分がやったことをすべて受け入れられるほどやるってこと
「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント by ロジャー・コナーズ, トム・スミス, ク
-
-
チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること
> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。
-
-
誰にでも、学習する機会と時間は必要
誰にでも、どんなに偉い人、どんなに年上でわかっているような人にも、 学習する機会と時間は必
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト
以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の
-
-
「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」
> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授
Comment
SECRET: 0
PASS:
そんな上限があったんですね
何も知らなかった。
勉強になりました。
SECRET: 0
PASS:
>ダメ親父の帝王学・小坂達也さん
そうなんですよ。
もっとも、今の瞬間から24時間前までの累積読者登録数が50件を超えた場合に「登録できない」だけです。
自分の読者を増やすために読者登録する方以外は、あまり関係ありません。