書籍「ナースのためのセルフコーチング」
公開日:
:
et cetera
ナースのためのセルフコーチング 鱸 伸子, 柳澤 厚生
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimon-22detail/4260010840
読了。
「自分という人を知り、自分の人生をどのように考え、組み立てていくか考えるための本」。
いわゆる、「自己基盤(=パーソナルファウンデーション)」
を言葉にしていくための本です。
「ナースのための」とついていますが、ほぼ関係ありません。
~~~~~~~
「人生は苦しいもの」
「苦労した分にお金をいただける」
「自分の思い通りに生きるのは、わがままなだけだ。できる人がいても、ほんの一部の人だけだ」
と思っていたら、自分の人生は苦しくなるだけです。
どうしようもない社会や会社、神さまにも勝手に翻弄され、自分に自由はない、
と、「被害者モード」
「無力感」
「自分否定」
の人は僕が思っていたより多くいます。
まず、そうじゃない世界もある、
そして、今とは違う世界を選んでもいい、
と気づいてほしいのです。
今の世界を選んでいるのも、自分なのですから。
そういうときに、本書のような
「自分という人を知り、自分の人生をどのように考え、組み立てていくか考えるための本」
は役立ちます。
人に知られずに取り組めるのですから。
(本当は、同じような境遇の人は多いので、
そのような仲間とともに取り組んだ方が、
レベルも変化の速度も段違いなのですけどね)
~~~~~~~
僕が付せんをつけた個所は、
「ミッションの見つけ方」
「リーダーとマネジャーの違い」
でした。
関連記事
-
-
社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになる
姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12
-
-
[Webサイト]バカ褒めキーワード10
ほめ言葉の探し方。 こんなサイトがありました。 『バカ褒めキーワード10(藤原浩一)
-
-
「代案は?」と聞かれて・・・・
「代案なしの反対」に存在価値はあるか。http://blog.tinect.jp/?p=25839
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
経営者は、スタッフから評価を受けた方がいい
経営者が社員から評価を受ける会社の話。http://blog.tinect.jp/?p=24396
-
-
やった回数か、やった時間か。
> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。 > 横尾忠則 (
-
-
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉http://views.core-infinity.jp
-
-
「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」
このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され
-
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
PREV :
やりがい、生きがい
NEXT :
書籍「ナースのためのコーチング活用術」