*

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

公開日: : et cetera

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。
 記事としてBlogにアップする前に、メール通信として読者の方に配信しています。(メール通信の読者登録も受付中です。)
   あなたの内なる自然     http://ameblo.jp/inner-nature/
   「お宝」社員は会社を変える http://ameblo.jp/otakara-shain/
 ペタしてくださる方、読者登録してくださる方ともに、おもしろい傾向があります。
 特に読者登録に顕著なのですが、
 『あなたの内なる自然』には、ビジネス傾向の強い方、つまり、コンサルタントの方が相対的に多いように感じます。
 一方、『「お宝」社員は会社を変える』は、コーチ、セラピストの方が多いように感じます。
 内容は、お読みいただいている読者の方はお分かりだと思いますが、
 『あなたの内なる自然』は、セルフコントロール、セルフコーチング、マインドの整え方など、身体の内側と外側を一致させて表現するための視点を書いています。
 一方、『「お宝」社員は会社を変える』は、企業経営、従業員として、ビジネスの面で自分をきちんと表現して、光り輝くための視点を書いています。最近は、人への教育つながりで、子どもへの教育への記事も多くあります。
 何故なのでしょうね?
 一つヒントがあるとしたら、こんなお話でしょうか?
 あるセミナー後の交流会で、カウンセリングとコーチングの両方を提供している方と隣の席になりました。
 相談に見えられる方には、こんな傾向があるそうです。
 カウンセリングに来られた方には、コーチングのモードで接した方が良い。つまり、過去に現在の行き詰まりの原因を感じている方が多いので、未来の将来像を語る場にして過去から未来への線を気づいてもらったらうまくいっているそうです。
 一方、コーチングに来られた方には、カウンセリングのモードで接した方が良い。つまり、無理に未来を見ようとして躓いている人が多いので、過去を解きほぐしていく方がうまくいっているそうです。
 必ずしも100%この法則ということはないのでしょうが、人の心の機微を表しています。
 つまり、『自分に無いものを求める』もしくは、『無いと思っているものを求める』。
 コーチやセラピストの方は、自らの仕事のために、ビジネスの情報を得るために読者登録してくださり、
 一方、ビジネスパースンは、心の問題に関心を持っていただくとともに、顧客候補を探して読者登録していただいている
 のではないかな?と思われます。
 どのようなニーズで私のBlogに来られても、何らかの貢献はできていると思っています。
 一方、ニーズを知ればそれに関する記事を書きますし、
 ニーズだけに囚われないで好きな記事を書くというわがままを通すのも、私(Yoshi:よし)です。
[解説しよう]
 「ニーズ」とは、needs=欲求のことです。
 実際にはややこしい定義がありますが、「欲しい」「知りたい」という感情とご理解ください。
 話を戻して。
 「わがまま」というよりも、これらの大きなテーマに対して、今お伝えした方が良いな、と思うものを綴ってまいります。
 上記のほかに、確か6つのBlogがありますが、力を入れているのはこの2つです。
   あなたの内なる自然     http://ameblo.jp/inner-nature/
   「お宝」社員は会社を変える http://ameblo.jp/otakara-shain/
 応援やネタ情報、セッション依頼など、遠慮なくお知らせください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

DIMEに取材協力「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上がる発言をするコツ」

DIMEに、取材いただいた記事が掲載されました。 「なぜうまく発言できないのか?会議で評価が上

記事を読む

あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?

コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思

記事を読む

「木のクセを読む、木の育った方位に使う」

> 力は釣り合いが崩れると、弱い所へ弱い所へと集中しますからな。 > 西岡常一  (折々のことば

記事を読む

上司にこそコーチングが必要

部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch

記事を読む

チームワークはどこにある? その3

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」

 最近、このようなメッセージをお伝えしています。  ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの

記事を読む

社会人は、相手の「感情に沿った」コミュニケーションを

社会で生きるための「コミュニケーション力」は「コーチングの心」がベースになるhttp://pro.c

記事を読む

やりがい、生きがい

> やりがい、生きがいだけでがんばると、つぶれることがある > 障害者施設の支援職員  (折々の

記事を読む

社会生物本能の4タイプ

Flying Type / jennifermarquez[/caption]  コミュニケ

記事を読む

no image

「欲があるから実現する」

 まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。    欲

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑