その「目標」について、本当に話したいですか?
公開日:
:
最終更新日:2013/10/10
et cetera
今日(2013.09.22)の日本コーチ協会 京都チャプターのテーマは、「目標設定」でした。
Reason and Outcome / Shaul Tzemach (IL) / arselectronica
コーチングの練習の場で感じたこと。
「その目標は、コーチングで話すことで行動が変え、達成したいこと?」
「コーチを使って、考えたいこと?」
これに気づいて、コーチングの場では、コーチもクライアントもともに、
「コーチングという手段を使って創りたい未来(目標)」
に近づいていこうとしないと、
「コーチングごっこ」
になっちゃうよ。
コーチング練習時の目標で、
「クライアント力を上げる!!」と語る人と出会ったことがありません。
「クライアント力」が高い人は、「コーチ力」も高いのです。
関連記事
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
(ご無沙汰しています。 Facebookや「Core Infinity Views」、「Open
-
-
社会生物本能の4タイプ
Flying Type / jennifermarquez[/caption] コミュニケ
-
-
「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」
このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
なぜ「自分一人で解決すべし」と思っちゃう?~あなたがやりたいことは何?~
『あなたが本当にやりたいことは何?』 こういきなり問われても、普通は答えられません。 マ
-
-
「観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎の上にのせることには・・・・」
> 観念は生き物であって、鮮度を失わずに俎(まないた)の上にのせることにはある職人的熟練を要する
-
-
「メールの書き方を新入社員に教える」
「メールの書き方を新入社員に教える」 その指導のコツは、ほかの場面でも応用できそうです。
PREV :
14年後は何をしている?
NEXT :
社会生物本能の4タイプ