クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
日本コーチ協会 京都チャプターの1月例会は、1月26日(日)に開催です。( http://www.jca-kyoto.jp/ )
テーマは、「ファウンデーション(基盤)を確立する力」。
コーチングは、「クライアントが成果を出すサポートをする」技術です。
1月例会は、その基本中の基本の、
『クライアントに成果を出させるコーチのあり方、考え方』
という、本当に大切な視点です。
技術やスキルを知りたいという人は多いですが、技術やスキルを知っても、
「コーチになれていない」
と、クライアントに成果を得てもらうことはできません。
それくらい大切な内容です。
もし、「自分の利益のため」にコーチングを知ろうとしているのであれば、コーチングの世界のほんの少ししか理解することはできないでしょう。
「自分の能力開発のため」であれば、いいですが。
ということで、とてもお勧めの内容です。
ぜひご参加ください。
関連記事
-
-
「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
チームワークはどこにある? その1
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること
> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。
-
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
ノーサイン野球を目指しますか?
山口)高川学園、「ノーサイン野球」掲げて挑んだ夏 - 高校野球:朝日新聞デジタルhttp://www
-
-
相手がその気にならないと、何も変わらない。だから、自分の姿だけは見せておく。
コーチングをして意味がある人、ない人の話です。 もちろん、 「あの人は、こうしたらいいのに」と変
-
-
明けましておめでとうございます
2013年が明けました 今年もどうぞよろしくお願いします 私が住んでいるところには琵
-
-
第2回 カフェ・サードプレイス 草津(10/26)
第2回 カフェ・サードプレイス 草津 のご案内です。 仕事モードのあなたからプライベートへ戻るま
PREV :
1月・2月、下記のサービスを提供します。
NEXT :
「1分間セミナー」の動画を公開します



