生徒の「自主・自立」をサポートする
公開日:
:
et cetera
出身高校の校訓が「自主・自立」だったと聞いて。
(そうだったかなあ、そうだった気がするな。)
~~~~~~~
このことについて、最近になってやっとわかってきました。
「自主自立」と「放置」は違います。
自主自立のためには、「目標」もしくは「実現したいこと」が明確でないといけない。
さらに、それをどのように実現していくかも考えなきゃいけない。
どのように周りを巻き込んでいくかも。
そのために学校の先生や大人は、
適切なサイズの「目標」もしくは「実現したいこと」を明確にする
どのように実現していくか
どのように周りを巻き込んでいくか
を考えるサポートをしてあげたいですね。
その前に生徒によっては、
「どんなに変なことでも目標や希望を持っていいんだよ」
とメッセージを伝え、
「自分で決めて、自分の足で立って、自分の足で歩いていいんだ」
と本人が許可を出せるサポートをすることが先決かもしれません。
~~~~~~~
それから考えると、
行事が多い学校は、
考えるのがゆっくりタイプの生徒にはつらいでしょう。
考えようと思ったら、
やれ文化祭、
やれ体育祭、
やれ中間・期末試験、
やれ修学旅行、
やれ春季大会・夏季大会・秋季大会
普段でも、学校の授業と部活があるのに、
こんなに企画があったら、
自分のことをゆっくりと振り返る暇がありません。
もっともそんなに忙しくっても、
マンガを読んでいたり、テレビを見ていたり、ゲームをしていたり、友達とだべっていたりするものですが。
「友達」も悪くはないですが、
そのグループの輪を乱さない方法を学ぶことが
優先されることがよくあります。
家族の方でもいいですし、
コーチを雇ってもいいと思います。
(コーチングには、それだけの価値があります!!)
~~~~~~~
と書いて気になったので、母校のWebサイトを見に行きました。
本校の2つの校訓
「自彊不息」と「自主協同」
知らんかった。
というか、読めないし、意味がわからなかった。(ガーン!)
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
「それってどうなの?」
> 「これってこうだよ」ではなく「それってどうなの?」って訊(き)いてくれるから > ある高校生
-
-
「教えようとした時には必ず間違う」
武田鉄矢の持論に松本人志もうなる「人は教えようとした時に必ず間違う」http://news.myna
-
-
目標と承認はかなり近い関係
多くを所有して重装備になって、 いろいろできるようになって、 お金とか人間関係とか人に恥じ
-
-
「相談を受ける11歳の小学生」
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com
-
-
設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「どうやって仕事を覚えましたか?」
-
-
ワーク・ライフ・バランス
> ワーク・ライフ・バランス > 現代の標語 (折々のことば 選・鷲田清一) 「ライフ・
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
先輩社員は何も仕事を教えてくれず・・・・・
> 新入社員になって半年、月給はかなり安く、仕事もつまらないという。先輩社員は何も仕事を教えてくれず
-
-
書籍「ナースのためのコーチング活用術」
ナースのためのコーチング活用術 日野原 万記http://astore.amazon.co.jp/
-
-
書籍「コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント」
コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント 出江 紳一, 鈴鴨 よしみhttp://astore.
PREV :
コーチングは同じ
NEXT :
【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました