*

コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目

公開日: : et cetera

為末大さんの文章がありました。

「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由
https://cakes.mu/posts/13756

中に面白い文章があり、
「これがコーチの役目だ」
と思ったのです。

~~~~~~~
スポーツ選手の多くがコーチをつけるのは、自分で自分の限界が判断できずに、目標を低く設定してしまうことがあるからです。

(上記リンク先より引用)
~~~~~~~

コーチはクライアントの理解者です。
理解者というよりも、常に味方です。

でも、理解者や味方というだけでは雇う意味がありません。

江戸時代の遊郭の太鼓持ち(幇間)と同じです。
常に理解者で、味方です。
お金を払い続ける間は。

ここまでは、コーチも同じです。

「チャレンジをサポートする」
「目標をさらに高く設定するよう促す」

これは、太鼓持ちの「ヨイショ」や「けしかける」とは違います。

-------

うーん。
ここまで書いて、

太鼓持ち(幇間)も、コーチングをしていた人がいたかもしれない、なあ。

-------

「ヨイショ」や「けしかける」には無い、

   ・成長の方向性を感じ取る。
   ・可能性を見出す。
   ・成功しても失敗しても逃げ出さない。
   ・次のチャレンジに伴走する。

があります。

(うーん。
 クライアントが、コーチ料を払えなくなったら、
 コーチはどうする人が多いのだろうか?)

お金のことはともかく、

   『今限界と考えているレベルを越える目標を設定するよう促す』

これは、コーチがすることです。

ちなみに、

   「コーチは促す」
   「それを採用するのはクライアント自身」

です。
為末さんも

~~~~~~~
普段はコーチをつけず、トレーニングメニューも自分で組み立てていた僕ですが、合宿期間だけは、高野さんの無茶ぶりをすべて飲み込むと決めていました。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

と書かれています。

-------

結局、コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目は
『今限界と考えているレベルを越える目標を設定するよう促す』

その前段階を補足すると、

『チャレンジしてもいい、できる、
 と、クライアントが自分自身に許可を出す
 自己基盤を強固なものにするサポート』

も、コーチの役目です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

チームワークはどこにある? その6

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

うまくいくパターンの選択肢を増やすために

前者・後者論の向江さんの以下の記事 「後者に学習能力はない」 昨日の僕の記事

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

「ほめる」と「叱る」をするときの盲点

「ほめる」と「叱る」について、ある人の記事で気づいたことがありました。 部下をきちんとほめた

記事を読む

「コーチングの心」を持った人に話をして聴いてもらう

> 自分では頑張っているつもりでも、正しいのか間違っているのかわからない。 > 「こうした方がいい

記事を読む

Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』

この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ

記事を読む

なぜ「自分一人で解決すべし」と思っちゃう?~あなたがやりたいことは何?~

『あなたが本当にやりたいことは何?』 こういきなり問われても、普通は答えられません。 マ

記事を読む

「ストレートに意見を言う」 「人の心に土足で入らない」

> ストレートに意見を言ってきますが、人の心に土足で入るようなことはしない。スリッパを履いて入ってく

記事を読む

no image

Googleの入社試験問題

    『日本人には超難関! グーグルの入社試験とは?      http://news.toyok

記事を読む

お客様をすべて信用して受け入れるディズニーランド

trust love try focus grow / djking[/caption] 「

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑