コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
公開日:
:
et cetera
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。
> ある女子高校生
(折々のことば 選・鷲田清一)
「コーチにはコーチが必要、
カウンセラーにはカウンセラーが必要」 という話。
もっとも最近は、
「コーチにはカウンセラーが必要、
カウンセラーにはコーチが必要」
かな、と思いはじめましたが。
「割れ鍋に綴じ蓋」ではありませんが、
自分を整えるためには、鍋同士、蓋同士ではなくて、
ギザギザがかみ合うように、逆のものが必要なんじゃないか、と思って。
(コーチングとカウンセリングは逆じゃない、とかの議論は脇に置いといて・・・)
そして、この感想文の言葉を
「自分が弱く支えられたいがために、自分の欲求を満たすためにもっと弱い人を支えている」
と読んじゃいけない。
「人は一人で立っていられない」
とはこういう意味で、「共依存」のことではない。
関連記事
-
-
愛している相手ほど、「失敗の経験を積む」のを見守るのは難しい
「相手が失敗する経験を積む」 それを黙って見守ることは難しいですね。 ~~~~~~ > 教
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
「内からのメッセージ」と「自分ってどんな人?」
最近、このようなメッセージをお伝えしています。 ふと気づいたこと、意識で思考して出てきたの
-
-
人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください
「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない http://blog.goo.ne.jp/hi
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」
> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
社会生物本能の4タイプ
Flying Type / jennifermarquez[/caption] コミュニケ
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
チームワークはどこにある? その6
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
PREV :
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。
NEXT :
上司にこそコーチングが必要