*

「締め切り厳守、仕事は選ぶな」

公開日: : 最終更新日:2017/02/15 et cetera

> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな
(一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライターの言葉
 より

もう少し長い引用をすると、

> 「いいか、親が死んでも締め切り厳守。そして、仕事は選ぶな。この二つが守れれば、失業はしない」

 (リンク先より引用)

つべこべ考えたり文句をいう前に、こうやるしかなかったのだろう。
やり切っている人のことばは受け入れるしかない。

「原稿料=賃金をもらう以上、書くことは私に課せられた労働」

(同リンク先より)

僕の感覚では楽しくなさそうだが、
労働者として文章を書き、自分のことばが読者の手元に届くのを考えると、
それもまた楽しくもあるのだろう。
その楽しさを感じる立場になりたいと思うが、同じことはできないなあ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」

「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ

記事を読む

チームワークはどこにある? その5

Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash

記事を読む

「怒る」「怒鳴る」「叱る」「殴る」

このような記事がありました。 落合博満&桑田真澄の体罰に対する考えがスゴイ!殴ることで証明され

記事を読む

Web紹介『会議の参加者を当事者にする質問』

この記事のタイトルは、引用元から変えています。 正確には、 『「組織を変える」ときに引き起こ

記事を読む

【「コーチングを知らない人」の反応あるある】の記事がありました

コーチングって、こういうものです。 「自分でやれるので必要ないっす」 というのはよくある

記事を読む

僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。

9/25 組織活性化コーチング「コーチングでストレスマネジメント1入門編」http://jca-ky

記事を読む

あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?

コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思

記事を読む

14年後は何をしている?

以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目

為末大さんの文章がありました。 「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由http

記事を読む

主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉

主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉http://views.core-infinity.jp

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑