「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
公開日:
:
et cetera
(ご無沙汰しています。
Facebookや「Core Infinity Views」、「Open-minded Life」では、それなりに書いています。
それらの中で、最近は「やりたいことをやる」をキーワードによく書いています。)
~~~~~~~~~
もしかして勘違いさせていることがあるかも、と気づいた。
これはあくまでも、僕の感覚で、定義であるが、
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
であって、
「やりたいことをやる」≠「やりたい作業・楽な作業をやる」
ではない。
もちろん、
「やりたくない作業をやる必要はない」
も真実だし、やりたい作業だけやれる会社もある。
「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクト」
には、もれなく・・・・でもないかな・・・・
多くの働いている人のような、やらされ感を持っている人なら必ず毎日感じているだろう
「やりたくない作業・楽でない作業」
がついてくる。
もっとも、
「やりたいプロジェクト」
に向き合っている人にとっては、一瞬そう思う時があるかもしれないが、苦しみを楽しみにかえている。
たとえば住所録のデータ入力
単なる作業と思ったら、おそらく10件でもしんどいし、20件、50件、100件となると感情を消すしかなくなる。
けれど、「やりたいプロジェクト」だったら、
お客さんの顔を思い出し、やり取りを思い出し、
数が多くなれば、かかわって関心を持っていただいたことに感謝の気持ちが起こってくる。
そして、
「この人にこれをしておこう」
「これを全員にしたら、喜ばれるかな」
というアイディアがわいてきて、即座に次の行動に移ります。
「やりたいプロジェクト」というのは、「実現したい未来」。
なので、迷う必要がない。
誰かの責任を責めて、自分が被害者面をする必要もない。
自分の大切な時間を無駄にする感情はないし、
時間も無駄にしない。
何かを疑っている暇も必要ない。
もちろん、もともとの「やりたいプロジェクト」の方向に向かっているのか、
小さなことにこだわりすぎていないか、
大きな話にばかり関心を向けていないか、
チェックする必要はあるけれど。
多少、そういう無駄なことをしたとしても、
「俺って、かわいい」
と、それもありと赦したほうがよりクリエイティブになれるから、厳密すぎない方がいい。
~~~~~~~~~
だから、これを忘れない。
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
関連記事
-
「誰もしていないことをすれば、第一人者になれる」
> 誰もしていないことをすれば、第一人者になれる > 当時は京都大の学生だった永井良和・関西大教授
-
人は、「プロとして必要とされること」が必要です。
被災地だけではないですが、仕事は大切です。 (耕論)被災地に仕事を 佐藤正克さん、高津玉枝さん
-
「結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や」
> ■結果は大事やけど、プロセスはもっと大事や > (一語一会)大阪国際大学准教授・谷口真由美さん
-
「課題」を「罰」にしない
Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績
-
私の常識とあの人の常識が違う!
職場でコーチングする際に、 自分の価値観でジャッジしてもあまり意味がない場合があります。 「
-
Web記事『職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか』
Choices / skynoir[/caption] 普段とは少し毛色の違ったお話を・・・
-
「ほめる」「承認」は、「与える愛」「引き出す愛」
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
「締め切り厳守、仕事は選ぶな」
> ■締め切り厳守、仕事は選ぶな (一語一会)経済アナリスト・森永卓郎さん 30年前、先輩ライター
-
チームワークはどこにある? その6
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
PREV :
目標と承認はかなり近い関係
NEXT :
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける