資質を使いこなして無理をせずに自分を使うためのコーチング
公開日:
:
プロが使うコーチングMINI
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
仕事のプロのためのコーチング技術 MINI 2014/07/22
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■
あなたが今いる逆境を幸運に変えるコーチング 若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(070-5346-1730:Willcomが新たに使えます)
★ポジション・ステップ・コーチング
http://core-infinity.sakura.ne.jp/position-step-coaching/
★あなたの想いや才能を『引き出し屋』
http://core-infinity.sakura.ne.jp/drawer/
★規格外のコーチングを望む人へ
http://core-infinity.sakura.ne.jp/el-dorado/
★戦略コーチング(目標達成のための判断の癖改善コーチング)
http://core-infinity.sakura.ne.jp/strategy/
★あなたの思い(プロフィール、寄稿文、手紙など)を代筆します
http://core-infinity.sakura.ne.jp/write-your-dream/
---------------------------------
あなたが今いる逆境を幸運に変えるコーチング 若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
コーチングは、クライアントの目標や達成したいことがあって初めて成り立ちます。
これは、どんな場合にもそうです。
部下指導であっても、お客様との交渉であってもそうです。
「○○な状態になりたい」
絶対に必要です。
部下指導の場合は、その部下が「ノルマとして割り当てられただけ」であったとしてもです。
そんな、よそから降ってきた目標を、自分自身の目標にしてもらう過程を助けるのがコーチングです。
--------------------
という前提を、きちんと、真面目に書いた上で・・・・・
私には目標がありません。
「よりよく生きたい」
「自分の使命に沿って生きたい」
「自分が生まれてきた目的を果たすために生きたい」
という思いはありますが。
「コーチだから、 “目標がないなんて言えない” 」
と思って悶々としていました。
--------------------
さまざまな自己診断テストがあります。
そのうちの、「ストレングス・ファインダー」を受けて、やっと自分の人生を受け入れられました。
結果はこちらに書いています。
(私のストレングス・ファインダーの34の資質
http://views.core-infinity.jp/2014/07/my-strength-finder/ )
1位から順番に、
1 思考資質群 Connectedness 運命思考
2 思考資質群 Ideation 着想
3 影響資質群 Maximizer 最上志向
4 動機資質群 Adaptability 適応性
5 関係資質群 Empathy 共感性
6 思考資質群 Input 収集心
7 思考資質群 Strategic 戦略性
8 思考資質群 Intellection 内省
9 動機資質群 Self-assurance 自己確信
10 思考資質群 Learner 学習欲
上位10位までに、「目標を持つ」や「達成させる」「輝かしい未来」といった傾向のものがありません。
目指すものの質(最上志向)や手順の選択肢(戦略性など)には資質があっても、自分が求める目標そのものについては掠りもしません。
「目標」「達成」「未来」は、下位10位に入っていました。
--------------------
こんな人に、
「目標達成のためのコーチングをしよう」
と声をかけても、あなたのコーチングに付き合いはしてもモチベーションが上がって行動が劇的に変わるということはありません。
じゃあ、コーチングは役に立たないのでしょうか?
そんなことはありません。
私の体験をもとに記します。
--------------------
1.資質を知るのもコーチング
私は、コーチングに出会ったから、ストレングス・ファインダーのテストを受けました。
自分自身の資質を知る機会になったのがコーチングですし、
「その資質をどのように使うか?」と考えるようになったのも、コーチングがあったからです。
「自分の資質を知る」というのもコーチングなのです。
--------------------
2.自分(身体と心)の使い方を考えるコーチング
これまで、ストレングス・ファインダーを2回受けていました。
34の資質すべての順位を知りたくなったのですが、
せっかくなので、「現時点での資質の順位を知ろう」と、
3回目のテストを受け直しました。
「私は、なぜ他の人と同じではないのだろうか?
私は、異端だ。
少なくとも、日本人の範疇に収まりきらないようなので、
日本に住んでいてはダメだ」
これは、昔からの率直な思いでした。
思いの後者は、子供のころの家族から示されるフレームに収まりきれず、否定ばかりで、肯定された記憶がないからですが。
でも、ストレングス・ファインダーのテストを受けて、自分自身の資質を知り、受け入れました。
もちろん、受け入れるまでにはかなりの時間がかかりました。
本当に受け入れられるようになるまでには、5年以上かかりました。
でも、受け入れてしまえば、『確たる自分』ができます。
自分をどう使えばよいかも、よくわかります。
「自分の資質を知る」というのはとても大切なことなのです。
自動反応している、感情や思考、行動のパターンの意味や背景が分かります。
その上で、
「やらなけばならないことを、力を発揮していかにやりきるか」
を考えるコーチングは、とても効果的です。
--------------------
結局、資質を知れば、
『無いものねだりをして無駄な努力をすることなく、
今持っている力、能力を自然に自分から引き出して発揮し、
平均的な人を想定した目標値をはるかに超えた成果を出せる』
のです。
ただし、
●自分自身の資質を知る(頭・思考で理解する)
↓
●これまでの行動パターンを振り返って納得する
↓
●資質を「使おう」と「思考で考えて」しまって、
「無意識に発揮できない」
↓
●あらゆる行動や思考が、資質に沿ったものだったと、
諦めにも似た感情で受け入れる
↓
●資質が自動反応しているのを自覚できる
↓
●資質を、少し強めたり、少し弱めたり、調整する
という段階を経て、『資質を使いこなす』ということなので、
焦ったり、短絡的に考えたりしないでください。
それと、ラベル貼りが目的ではなく、
「他の人より上手に使える能力を活かす」
が目的で、その能力を使うかどうか、どのように使うかは、クライアントの判断次第です。
「どの能力をどのように使うか」の創造性は、他人であるコーチが想像しているよりも、はるかに素晴らしいものが出てきます。
強要したり、枠にはめて見ないでください。
そのためには、
コーチとしても、自分の資質を知りましょう。
あなたが、「クライアントの立場の時に、どのような関わり方をしてもらったら、より創造的か」を知れば、自ずとクライアントとの関わり方見えてきます。
でね。
実は、「目標達成のためのコーチング」よりも、
『資質を使いこなして無理をせずに自分を使うためのコーチング』の方が、
コーチングをする意味があると思っていたりするのです。
若狭 喜弘(Yoshi)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
・‥……━━■・‥……━━■
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★私が、コーチとして大切に思っている人
http://core-infinity.sakura.ne.jp/precious-person/
★料金表
http://core-infinity.sakura.ne.jp/list/fee/
■━━……‥・■━━……‥・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
7月期、8月期 の個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その8-~「聴く」って、俺は詳しく聞いたげてるよ~
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 「お宝」社員 MINI 2011/02/
-
-
「学力」とは、知識量ではなく「学んでいこうとする力」
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
今がもしチャンスなのだとしたら、何を学んでいますか?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術
-
-
コーチングの「伝える」の本質とは?
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
もっとも輪ゴムらしい輪ゴムは、どんな輪ゴムだろうか?
Rubber Bands / catsincharge[/caption] ■━━━━━━…
-
-
トライ・アンド・エラーする条件
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
-
-
コーチングで陥りやすい罠-ビジネス編その14-~質問って、相手のセルフトーク?!~
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MIN
-
-
あなたが責任を持つ範囲はどこまでですか?
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
会議のためにも日常でタイプを意識する
■━━━━━━………‥‥・・・・‥‥……━━━━━━■ 仕事のプロのためのコーチング技術 MINI
PREV :
ライフ・ワーク・バランスって、バランスを取ろうとしないで
NEXT :
「リクエスト」する