チームワークはどこにある? その3
公開日:
:
最終更新日:2014/09/07
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
「自分ができること」であったとしても、任せたら、最後まで任せないといけないし、
「相手ができないこと」は、いくら自分が嫌なこと、難しいことであったとしても、自分がやらないといけません。
自分が不得意であったとしても、適任者がほかにいたとしても、
自分からも声を出して適任者を呼びながら、
「穴を埋める」ために身体を張らないといけません。
サッカーで攻められたとき、味方のゴールの前では、急所を守りながら、蹴られた球に当たりに行きます。
(もちろん、その後の球をどうするかを考えた上で)
それと同じことです。
--------------------
もう一つ。
『「ヘルプ」と言われたら、即座に話を聴くよう向き合う。』
についても。
基本的に、それぞれが最大限の能力を発揮しようとして、
自分の責任の範囲を超えて責任感を持っているときには、
「ヘルプ」と言われたら、それは本当に「ヘルプ」な状況です。
こんな時に、「説明を求める」人もいますが、ベストなタイミングを逃します。
つべこべ言わずに「ヘルプ」しましょう。
関連記事
-
-
なぜ「自分一人で解決すべし」と思っちゃう?~あなたがやりたいことは何?~
『あなたが本当にやりたいことは何?』 こういきなり問われても、普通は答えられません。 マ
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
勤務日自由、好きな作業だけでよいという会社
ある工場の取り組みがあります。 [武藤北斗からの返答] togetter「好きな日に連絡なしで
-
-
「私のヤル気を上げる言葉」を口に出してみる
京都チャプター7月例会「部下のヤル気を上げるコーチング」の講師をしてきました。 公式の報告
-
-
ノーサイン野球を目指しますか?
山口)高川学園、「ノーサイン野球」掲げて挑んだ夏 - 高校野球:朝日新聞デジタルhttp://www
-
-
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
Helsinki Metro service rail / villes[/caption]
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
Webサイト『成功しているIT企業の組織チャート 』
紹介。 成功しているIT企業の組織チャート https://twitter.com/Kel
PREV :
チームワークはどこにある? その2
NEXT :
チームワークはどこにある? その4