コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目
公開日:
:
et cetera
為末大さんの文章がありました。
「なんの意味があるんですか?」と聞く新人が伸びない理由
https://cakes.mu/posts/13756
中に面白い文章があり、
「これがコーチの役目だ」
と思ったのです。
~~~~~~~
スポーツ選手の多くがコーチをつけるのは、自分で自分の限界が判断できずに、目標を低く設定してしまうことがあるからです。
(上記リンク先より引用)
~~~~~~~
コーチはクライアントの理解者です。
理解者というよりも、常に味方です。
でも、理解者や味方というだけでは雇う意味がありません。
江戸時代の遊郭の太鼓持ち(幇間)と同じです。
常に理解者で、味方です。
お金を払い続ける間は。
ここまでは、コーチも同じです。
「チャレンジをサポートする」
「目標をさらに高く設定するよう促す」
これは、太鼓持ちの「ヨイショ」や「けしかける」とは違います。
-------
うーん。
ここまで書いて、
太鼓持ち(幇間)も、コーチングをしていた人がいたかもしれない、なあ。
-------
「ヨイショ」や「けしかける」には無い、
・成長の方向性を感じ取る。
・可能性を見出す。
・成功しても失敗しても逃げ出さない。
・次のチャレンジに伴走する。
があります。
(うーん。
クライアントが、コーチ料を払えなくなったら、
コーチはどうする人が多いのだろうか?)
お金のことはともかく、
『今限界と考えているレベルを越える目標を設定するよう促す』
これは、コーチがすることです。
ちなみに、
「コーチは促す」
「それを採用するのはクライアント自身」
です。
為末さんも
~~~~~~~
普段はコーチをつけず、トレーニングメニューも自分で組み立てていた僕ですが、合宿期間だけは、高野さんの無茶ぶりをすべて飲み込むと決めていました。
(リンク先より引用)
~~~~~~~
と書かれています。
-------
結局、コーチを雇う理由、もしくはコーチの役目は
『今限界と考えているレベルを越える目標を設定するよう促す』
その前段階を補足すると、
『チャレンジしてもいい、できる、
と、クライアントが自分自身に許可を出す
自己基盤を強固なものにするサポート』
も、コーチの役目です。
関連記事
-
人を育てるためには、「先回り」「導く」「教える」をやめてください
「察すること」は必要だが、先回りすると成長しない http://blog.goo.ne.jp/hi
-
企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト
以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の
-
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
(ご無沙汰しています。 Facebookや「Core Infinity Views」、「Open
-
あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?
コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思
-
主体性をとるか、体罰をとるか
> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「
-
「意識は、共同性は排他性へと変質する。」
> そこに所属しているという意識から、そこを自分が所有しているという意識に変わったとき、共同性は排他
PREV :
勤務日自由、好きな作業だけでよいという会社
NEXT :
うまくいくパターンの選択肢を増やすために