コーチにはカウンセラーが必要、カウンセラーにはコーチが必要
公開日:
:
et cetera
> 誰かの支えになろうとしているこの人が、一番支えを必要としていると思いました。
> ある女子高校生
(折々のことば 選・鷲田清一)
「コーチにはコーチが必要、
カウンセラーにはカウンセラーが必要」 という話。
もっとも最近は、
「コーチにはカウンセラーが必要、
カウンセラーにはコーチが必要」
かな、と思いはじめましたが。
「割れ鍋に綴じ蓋」ではありませんが、
自分を整えるためには、鍋同士、蓋同士ではなくて、
ギザギザがかみ合うように、逆のものが必要なんじゃないか、と思って。
(コーチングとカウンセリングは逆じゃない、とかの議論は脇に置いといて・・・)
そして、この感想文の言葉を
「自分が弱く支えられたいがために、自分の欲求を満たすためにもっと弱い人を支えている」
と読んじゃいけない。
「人は一人で立っていられない」
とはこういう意味で、「共依存」のことではない。
関連記事
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
「高専ロボコン」での人材育成
A robot and a robot head / tdeering[/caption]
-
-
14年後は何をしている?
以下は、ナイキのサイトです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
「やりたいことをやる」=「やりたい・実現したいと心が動いたプロジェクトをやる」
(ご無沙汰しています。 Facebookや「Core Infinity Views」、「Open
-
-
愛している相手ほど、「失敗の経験を積む」のを見守るのは難しい
「相手が失敗する経験を積む」 それを黙って見守ることは難しいですね。 ~~~~~~ > 教
-
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
-
「すぐには教えない,でも詳しく教える」
リンク先は、高校数学の塾の先生の記事です。 タイトルだけでここの話は十分です。 「すぐには教
-
-
チームビルディング関係の情報
チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長段階」 タックマン・モデル。
PREV :
僕には「ストレス」は少ないけれど「課題」はいっぱいある。
NEXT :
上司にこそコーチングが必要


