*

沈黙を使う

公開日: : et cetera

> 無言は
> 強い質問である
> 御厨貴(みくりやたかし)
 (折々のことば 選・鷲田清一)

コーチングで、クライアントがゲームを仕掛けてきているような場合は、
こんなことも使えそう。

沈黙すると、ゲームの相手になってしまう恐れもあり、
クライアントに対する深い愛情と洞察が必要。

※ゲーム:単なる「遊び」ではなく、
「役割を決めて演じる」ように、いつも同じ話の展開に持っていくこと。
例えば、急に泣き出して弱い自分を演じて助けてもらおうとしたり、
強く上手(うわて)に出て、威圧的に話を進めようとしたり、
話をずらして自分の弱いところの話題にならないようにしたり。

ゲームをしているときには、建設的な話が出てくることはありません。
その結果、建設的な結果とならず、
話題が前に進むこともなく、
ただ現状維持が繰り返されます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

チームのメンバーが違うことを前提にやることが、チーム力を発揮すること

> 利用者のみなさんと一緒にぼーっとしているときがあって、そういう何もない時間が怖くないというか。

記事を読む

自分が他者に対して、その存在のすべてを無条件に受け入れる

このところ「承認」について突き詰めているからかもしれないけれど、 この新聞小説の回も「承認」の話。

記事を読む

no image

初音ミク

 コーチングについて調べていたら、なぜか初音ミクにたどり着きました。

記事を読む

「承認」の仕方を、ロボット教室に学ぶ

 ロボット教室でのある生徒との会話。  かなり作るのに苦労するロボットを前にして。  もう少

記事を読む

「教えようとした時には必ず間違う」

武田鉄矢の持論に松本人志もうなる「人は教えようとした時に必ず間違う」http://news.myna

記事を読む

no image

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私

記事を読む

「相談を受ける11歳の小学生」

NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com

記事を読む

格付けと、空中浮遊、千里眼、壁抜けの能力

格付けの前提になるのは規格化です。「ほかの条件をすべて同じにする」ことなしに客観的な格付けはでき

記事を読む

コーチングは同じ

僕はね。 「精神論」を打破して、 「言語」でサポートし、 「身体」で自分の人生との一体感を実感

記事を読む

no image

「体験する時間」が文章になるまで

体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑