*

1on1ミーティングは、コーチングのこと

公開日: : 最終更新日:2017/11/02 et cetera

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」
http://diamond.jp/category/s-1on1-butaiura

職場での「上司・部下」でのコーチングに関心のある方へ。
ヤフーで取り組まれている「1on1ミーティング」は、まさにそのコーチングです。
「うまくいきません」といった質問に対しての回答の回もあり、
全体像を知るにはお勧めです。

~~~~~~~~~

ただし、自分がコーチング受けたことがない人は、ほとんどの場合コーチはできません。

なぜか?
なぜでしょうか?

それは、本を読んで、
またはインターネット上の記事を読んで、
形だけマネしようとするから。

そしてできなくて、
「コーチングなんて役に立たない」と言い出す。

そのステップは、
すぐに辞めてしまう新入社員を批判なんてできないくらい、
同じ論理と行動です。
コーチするときに伝えるのと同じように、
「実践」と「フィードバックを受けること」ですよ。

~~~~~~~~~

その上で。

たとえば、「1on1のせいで社員が辞めてしまう」の場合。

あなたが自分自身で、会社にいる目的を見つけていないからです。
会社で学んで人生に生かせることがある、と思っていないからです。
もしくは、経験がないからです。

「学ぶ」を、
仕事のための資格
会社内の文章化されていない手順や雰囲気に順応すること
などと思っていたら、
「会社で学ぶ」なんて想像できないことです。

であれば、新入社員が自分の人生に気づいたら、・・・・辞めるに違いない
と思うしかありません。

会社をきちんと見て、本質を知らず、活用していないし、
新入社員をきちんと見て、信用していません。

そんな人はコーチはできません。

コーチングの時だけ、次のことができるのであれば、それでも構いません。
自分のことを脇に置いて、
新入社員のことを丁寧に聴いていく、
何も誘導することなく、
広い豊かな海や宇宙のように受け止めることができる、

たいがいは難しいので、
やはりあなた自身もコーチングのクライアントになったほうがいいのです。

コーチ役が上役だとしたら、一番上、代表はどうすればいいかって?
もちろん、外部の私のようなコーチに依頼するのも一つです。

反響版のように、単に話を聴いてもらって、自分で考えを整理していきたいだけであれば、新入社員でも大丈夫です。
(実際に、そのような関係に「コーチアップ」という名前もあります)

~~~~~~~~~
ぜひ、コーチングを役立ててください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

今の生き方を変えたいけれど、それができないって本当?

『今の生き方を変えたいけれど、それができないって本当?』 について質問集。 ・今の人生の中に

記事を読む

街づくりも、会社運営も、メンバーが「自分事」と思う手段としてのファシリテーション

神山町の挑戦 (朝日新聞連載コラム より) 現在、第4部「せかいのかみやま」まで進んでいます

記事を読む

no image

本日(5/8)、「スタンフォード白熱教室」放送

 本日(5/8)に、NHK教育放送にて、    『スタンフォード白熱教室     (NHK教育放送)

記事を読む

「課題」を「罰」にしない

Twitterにこのようなツイートがありました。 ~~~~~~ 今学期も何人かの学生から成績

記事を読む

Web記事『職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか』

Choices / skynoir[/caption] 普段とは少し毛色の違ったお話を・・・

記事を読む

コーチは、「絶対に」答えを教えてはいけないんですか?

Core Infinity Viewsの記事 Vol. 100 [コーチングについて質問を受けて~

記事を読む

目立った能力が無いように見えるけれど「要(かなめ)」の人に

 『「普通の人はいつでも交換可能なコマみたいなもの」とは、どうしても思えない。   http://

記事を読む

no image

新聞記事「100万人のうつ」

 最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。    『人脈記 100

記事を読む

「平等に」扱い、本当の成果を得させるコーチ

「あなたは勉強が足りない」 ((一語一会)作家・大野更紗さん 大学院の指導教授、稲葉振一郎さんから

記事を読む

自己アピールする人の “人望” は?

Sun Powered. / layyourheaddown[/caption] 部下育成に

記事を読む

チームビルディング関係の情報

チームビルディング関係で集めた情報をここに置く。 「チームの成長

設問「どうやって仕事を覚えましたか?」

Facebookの新しいグループで下記の問いがありました。 設問「ど

Happy Holidays!

新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見

1on1ミーティングは、コーチングのこと

「ヤフーの人材育成「1on1」の舞台裏」http://diamond.

ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける

居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑