最近開いている3冊の本
公開日:
:
et cetera
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。
TA TODAY―最新・交流分析入門
By イアン スチュアート, ヴァン ジョインズ
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4788960699
コーチング・バイブル―人と組織の本領発揮を支援する協働的コミュニケーション (BEST SOLUTION)
By ローラ ウィットワース, ヘンリー キムジーハウス, フィル サンダール, キャレン キムジーハウス
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4492556109
仏典のことば さとりへの十二講 (講談社学術文庫)
By 田上 太秀
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4062919958
一旦読み終えていますが、そのときの気分でぱらっと開いたページを読むのもいいものです。
いろいろと発見、気づきがあります。
(メール通信向けに改めて文章を書こうかなあ)
関連記事
-
「すぐに結果が出ないものに対して魅力を感じにくい」という脳の特徴がある人へ
『シリーズ:もっと知りたい「大人のADHD」 大人のADHDと「報酬遅延勾配」の話http://ww
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
「個人の能力を発揮させる人材開発」のための人事評価とコーチング
人事評価はもういらない 成果主義人事の限界投稿者 松丘 啓司 Facebookで紹介されている
-
主体性をとるか、体罰をとるか
> キーワードは「生徒が自ら考えて行動する」。 > 幹となる部の約束事は、「リスペクト(尊敬する)
-
上司にこそコーチングが必要
部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話http://koto1.com/arch
-
「意識は、共同性は排他性へと変質する。」
> そこに所属しているという意識から、そこを自分が所有しているという意識に変わったとき、共同性は排他
-
「主体性」についてあれや、これや
日本コーチ協会 京都チャプター 7周年記念セミナー 日 時:11月27日(日) 10:00~
-
「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に歩む」
「あなたが『何かをしてあげる』必要はない。大切なのは『人々と一緒に歩む』こと」 (特派員メモ ルブ
-
生徒の「自主・自立」をサポートする
出身高校の校訓が「自主・自立」だったと聞いて。 (そうだったかなあ、そうだった気がするな。)
PREV :
「体験する時間」が文章になるまで
NEXT :
新聞記事「100万人のうつ」