チームワークはどこにある? その1
公開日:
:
et cetera
Core infinity 通信に
「Vol. 74 [チームワークはどこにある?] 」
を書きました。
( http://views.core-infinity.jp/2014/09/team-work/ )
「仕事のプロのためのコーチング技術」にも大切なことですので、
何回かに分けて掲載していきます。
--------------------
結論から書いちゃおう
『チームワークを発揮するとは、
自分ができることをすることではなく、
他のメンバーができないことをすることである。』
--------------------
こう書いちゃうと、
「何、当たり前のことを」
とお叱りを受けそうですが、以下に記した事例の時、チームワークを発揮していますか?
●職場で、「緊急なんだけど、この仕事を引き受けられる人はいないか?」
と同僚が叫んでいる時
●その人が仕事を抱え込んでいて、細かな点をポロポロと落としているように見える時
●PTAの集会で、「会長になっていただける方は?」と全員に問いかけられた時
うまくいっているときだったり、自分に余裕があるときにチームワークが発揮されるのは当然です。
うまくいっていない時、自分に余裕がない時に、どのようにチームワークを発揮するか、ということです。
もちろん、自分の仕事が手一杯だったり、プライベートの育児や介護で忙殺されているとき、まったく様子が理解できないときは、状況を把握するために、しばらく傍観するしかありません。
でも、あなたはチームメンバーなんですよね。
チームの目標に向かって、自分の役割を果たしたいと思っているのですよね。
当たり前のことをできていますか?
「できない」
「今の自分には無理」
「誰か、できる人がやってくれないと」
「時間がない」
「スキルがない」
こんな判断から、声を上げることさえせず、見えないふり、聞こえないふりをしていませんか?
関連記事
-
-
チームワークはどこにある? その3
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
あなたは『自分の意思を信頼して』いますか?
コーチングの場でも、こういう人がいます。 いやいや「覚せい剤依存症患者」ではなくて、 『意思
-
-
「相談を受ける11歳の小学生」
NYの地下鉄でお悩み相談をする、11歳の小学生。1回2ドル。http://tabi-labo.com
-
-
チームワークはどこにある? その6
Group Weight Lifting and Tug-of-War Event / prash
-
-
ブレーキを踏みながら走るよりも、アクセル全開で走り続ける
居酒屋業界初の「おすそ分けシステム」誕生秘話http://portal.nifty.com/kiji
-
-
企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の参考サイト
以下は、2012年1月19日企業支援セミナー「報連相~指示待ち型から提案型~」(企業年金研究会)の
-
-
やった回数か、やった時間か。
> 時間よりも、むしろ何を何回やったかという「回数」のほうが、大事なんです。 > 横尾忠則 (
-
-
「教えようとした時には必ず間違う」
武田鉄矢の持論に松本人志もうなる「人は教えようとした時に必ず間違う」http://news.myna
-
-
「メールの書き方を新入社員に教える」
「メールの書き方を新入社員に教える」 その指導のコツは、ほかの場面でも応用できそうです。
-
-
「支援者癖」で、アドバイスばかりしていませんか?
あるクライアントの悩みにドンピシャの記事がありました。 なぜ他の人ばかり、相談事が集まるか
PREV :
クライアントに成果を出させる「コーチの心得」を学ぶ
NEXT :
チームワークはどこにある? その2